mo2会津紀行 その5 ~鶴ヶ城~ &「彼岸獅子の入城」通販開始のお知らせ | ♥mo2風呂♥

♥mo2風呂♥

臓物擬人化!?癒し系アイドルmo2(もつ)のブログです!

先日は「mo2」にご来場頂きありがとうございました!

楽しいクリスマス会だったので気分は完全に年末ですが、世間はこれからがクリスマスなんですね(^-^;)

でも今日はクリスマス要素まったくなーし!

そう、最近のアカネブログといえば、
不定期連載・mo2会津紀行@福島Moe祭です。

第5回の今日は…

鶴ヶ城
↑天守閣で城主気分の博海@小出


「彼岸獅子の入城」は、日光口を守っていた山川隊が、敵に包囲された故郷の鶴ヶ城へと駆けつける道中を描いた物語です。

そう、我々の目的地は鶴ヶ城!!!

あえてそうしたわけではないのですが、今回のmo2会津遠征も、ここまでに鶴ヶ城はまともに目にしていません。(天文台のてっぺんからうっすら見えた人がいるくらい)

みんなの期待も否が応でも膨らみます。



今は駐車場になっている西出丸(1h/200円)に車を止めて、いざ…


おぉ…



あの木々の間から見えるのは…




お城だーーーー!!!!



思わず



こちらも



表門である鉄門(くろがねもん)には提灯がかかってました。
照姫様が「わらわの家に帰ってきたのじゃ!!」とはしゃいでおられます。
※注:靴が破損したため角田衣装のブーツ(進●の巨人ブーツ)を着用中


犬(代理)を肩に乗せてご満悦です。



西出丸から入ると天守閣の入り口まで庭をぐるっと回ることになりますが、広々していてとってもきれい。




庭のパネルには、戊辰戦争直後、明治5年の鶴ヶ城の写真が!
よくぞこんなになるまで…。
大砲で穴だらけになりながらも崩れずにたち続ける姿は、当時の会津の魂そのもののようです。


その後、明治7年に石垣を残して取り壊されてしまったのですが、昭和40年に多くの寄付により再建され、今の美しい姿を取り戻しました。



ここらで集合写真!


鶴ヶ城のベスト角度の1つといわれてる場所で、
サマミヤアカザ先生のイラスト横断幕!
観光客の皆様にちょっとした注目を集めていました。



入り口近くには「お城ボくん」が鎮座。

中は歴代藩主縁のものや会津にまつわる色々なものが展示されていて、フロアによっては撮影可能です。



天守閣の外周に出られるため、360度市内が一望できます。

夕焼けがきれい!




白虎隊自決の地、飯盛山も見えます(白いポールのあたり)。

今は美しく修復されて人々でにぎわう鶴ヶ城が見えることが、彼らのせめてもの安らぎになることを祈ってやみません。


場内の石垣はところどころ登れるように開放されています。
昔はもっと登れるところが多くて、地元の子供達の遊び場になっていたとか。



いえーい!!!


なお、われらが脾臓ちれこと綾音さんは仕事で先に東京に戻らなければならず、こんなときも見切れてます。
mo2マスターからもボイスドラマでも本人も入城できず…と鋭いツッコミがww




さて、山川隊が入城の際に通ったのが、西出丸から鶴ヶ城西口へと続くこの通路。



同じところを通って一同感無量!!の鶴ヶ城でした。







ここでmo2から重要なお知らせです。

ライブ等で「彼岸獅子の入城」のmo2スペースでの委託販売をお知らせしておりましたが、コミックマーケット規約を参考に、念のため企業コラボ商品のお取り扱いは控えることに致しました。誠に申し訳ございません。

そのかわり!!!
mo2の通信販売サイト「mo2販(もつーはん)」「彼岸獅子の入城」CD単体のお取り扱いを開始します!

mo2からお買い上げ頂いたお礼に、特別にキャラクターカードがランダムで1枚封入されちゃいますよ~!

mo2販のアドレスが新しくなりました!
 http://shop.mo2.asia/



mo2ではお酒は扱えないので、山川大蔵のお酒「さくら山」および、お酒&CDのセットは、
花春酒蔵様の通販からお求め下さいね




6thアルバム「mo26双(モツムソウ)」
冬コミにて発売!!
 
29(月) 「はなも王国」東E49a

30(火) 「mo2」東リ09b




いち早く聞いて頂きたい素敵なアルバムに仕上がりました
マスターのお越しをスペースでお待ちしておりmo2!!