
on と off って分けるものなのか、
それとも、そんな区別いらないのか
色んな意見があるけど、
そんなことを考えてみた。
梅田で待ち合わせしてて、
ちょい早く着いて、
本屋で立ち読みして、
そんとき考えたんやけど
なんか、どっちでも良いんかなってのが僕の答え
立ち読みしてた本の著者は、区別いらんって書いてた。
でも僕は、どっちの状態の良さも知っておいて
そのつど、都合の良い方を選択すればいいと思う。
つまり、ON,OFF区別する状態と
ONもOFFも気にしない状態の
それぞれの良い点を知っておくことが大事かなって
たとえば、長い休みが取れるなら
それまでの間、仕事頑張るんありやと思う。
ただ、ONを長続きさせるのは難しい
だから、長期的には肩の力抜いて
自然体で仕事とかするんがいいと思ってます。
で、疲れたらストレッチしたり、
外の空気すったり
紅茶やコーヒー入れてまったりしたり
15分程度仮眠とったり
ま、自分がいまこんな感じで研究進めてるんやけど
あせらず、無駄なストレスもかからんし、
週に一回は丸一日休んで
平日も7時ぐらいに家に帰って飯作ったり
誰かと、学校以外の人と楽しく飯食ったりと
そんなまったりの時間を大切にしていきたい
あ、最近 「幸運を呼びよせる朝の習慣」って本読んだけど
めっちゃ良かった!
本に書いてある感じで朝送ってるけど
なんか充実してます。
ここんとこ。
写真は「鶏肉とパプリカのバジル和え」
料理こってるんで笑