7月の最終週、東京で一週間インターンをしてきました!
いったとこは「日本海事協会」ってとこで、
何してるかというと、船の車検屋みたいなとこで、
車が、作られるときに検査受けたり、定期的に検査受けるみたいに
船もそいいった検査を受けます
で、その検査をしてるのが日本では、ほとんどここなんです。
自由参加で、別に参加せんでもいいんやけど、
今しか見れない世界やし見ておきたいって思って
何が自分の人生に繋がるかわからんし、そんな思いで参加しました。
で、参加してみてインターンで学んだことは
・やっぱ自分は弱くて、給料の良さとかPRされると
心がグラっときてしまう瞬間があった。
本当はこれがしたいって言って、思ってるつもりやのに
もっと強く思いたい。自分の夢を
・その質問は相手にどう解釈されるのか?
ただ興味本位で聞くのでなく、この人はこういったタイプやから
とか考えて話を進めたい。自分のする質問がどんな印象を与えるか知って質問できれば、
相手の感情の変化もつかめるようになる気がした。
あとインターン外で、ファンドマネージャー3人、資金調達の仕事してる人、先輩、友達、インターンで知り合った子と、そういった人と話して学ぶことの方が多かった
ざっと言われたこと、大切にしたいことかきます!
てか、このブログ見てる人のこと考えてないかも><
・心の揺れる経験をする、自分の心が揺れたとき、感動したときを書き取り
価値観を見つけていく
・葛藤の末の自分の選択を考える
・もう一段疑って自分の腹に落とす
何だかんだで、思考が浅いって指摘してくださった。
人に言われたことを、もう一段自分で考えてみる癖を。
・よりタフネスを磨く
全ての人の意見を聞いて、それに感情を動かされてたら、仕事なんてやっていうか、
とくに、そういった弱さが自分にはある気がして、人の意見を取捨選択できるように
そのための自分の価値観とか、もっと明確に持ちたいって思った。
・話のネタを増やす
・対極的にものごとを見る
・国内文化に触れる
・正しい努力をしよう、意味のない努力はいらない
・相手といるときはスピードを考えよう。自分は早い
もっと落ち着いて、泊まって、どうするのがいいか考えよう
・自分のポジション
かなり真面目、でも世の中は感情ということを知っておくべき
・no deal もありだよ!
あと一緒にインターンした宇佐美君が、悩んでるときに言ってくれた言葉が
俺でも、普通に生活できてんねん。そんな考え込まんでいいよ。
って、言ってくれて、結構悩んでたから、
この言葉に本当に助けられた。
宇佐美君はピュアやった、
かっこつけんくて
自然体で
ただ感じるままに好きなことをやってた
少し大切にしたい自分も。
あと東京に一週間居て感じたことは、
何かを評価するときって
一つのものさしで計れん事ばかりで
関西より東京がいいって言うけど、
それって情報の多さ、就活のしやすさって
だけでさ、ホントはもっとたくさん軸があって、
そんな比較は簡単にできんねん!
て思った
いったとこは「日本海事協会」ってとこで、
何してるかというと、船の車検屋みたいなとこで、
車が、作られるときに検査受けたり、定期的に検査受けるみたいに
船もそいいった検査を受けます
で、その検査をしてるのが日本では、ほとんどここなんです。
自由参加で、別に参加せんでもいいんやけど、
今しか見れない世界やし見ておきたいって思って
何が自分の人生に繋がるかわからんし、そんな思いで参加しました。
で、参加してみてインターンで学んだことは
・やっぱ自分は弱くて、給料の良さとかPRされると
心がグラっときてしまう瞬間があった。
本当はこれがしたいって言って、思ってるつもりやのに
もっと強く思いたい。自分の夢を
・その質問は相手にどう解釈されるのか?
ただ興味本位で聞くのでなく、この人はこういったタイプやから
とか考えて話を進めたい。自分のする質問がどんな印象を与えるか知って質問できれば、
相手の感情の変化もつかめるようになる気がした。
あとインターン外で、ファンドマネージャー3人、資金調達の仕事してる人、先輩、友達、インターンで知り合った子と、そういった人と話して学ぶことの方が多かった
ざっと言われたこと、大切にしたいことかきます!
てか、このブログ見てる人のこと考えてないかも><
・心の揺れる経験をする、自分の心が揺れたとき、感動したときを書き取り
価値観を見つけていく
・葛藤の末の自分の選択を考える
・もう一段疑って自分の腹に落とす
何だかんだで、思考が浅いって指摘してくださった。
人に言われたことを、もう一段自分で考えてみる癖を。
・よりタフネスを磨く
全ての人の意見を聞いて、それに感情を動かされてたら、仕事なんてやっていうか、
とくに、そういった弱さが自分にはある気がして、人の意見を取捨選択できるように
そのための自分の価値観とか、もっと明確に持ちたいって思った。
・話のネタを増やす
・対極的にものごとを見る
・国内文化に触れる
・正しい努力をしよう、意味のない努力はいらない
・相手といるときはスピードを考えよう。自分は早い
もっと落ち着いて、泊まって、どうするのがいいか考えよう
・自分のポジション
かなり真面目、でも世の中は感情ということを知っておくべき
・no deal もありだよ!
あと一緒にインターンした宇佐美君が、悩んでるときに言ってくれた言葉が
俺でも、普通に生活できてんねん。そんな考え込まんでいいよ。
って、言ってくれて、結構悩んでたから、
この言葉に本当に助けられた。
宇佐美君はピュアやった、
かっこつけんくて
自然体で
ただ感じるままに好きなことをやってた
少し大切にしたい自分も。
あと東京に一週間居て感じたことは、
何かを評価するときって
一つのものさしで計れん事ばかりで
関西より東京がいいって言うけど、
それって情報の多さ、就活のしやすさって
だけでさ、ホントはもっとたくさん軸があって、
そんな比較は簡単にできんねん!
て思った