ご無沙汰しております。
多忙にかまけて、ブログの更新を怠っていました。

今、わたし完全にマラソンメインで活動しています。自分の中ではもちろん

2017年湘南オープンウォーター10km完泳

を目標にしているのですが、そのためにオフシーズンは

絶対的な持久力
長時間の運動に耐えられる精神力

を身につけるために、マラソンに本格参戦することにしました。年内は

川崎国際多摩川マラソンのハーフマラソン
湘南国際マラソンのフルマラソン

をメインに9月から走り込みを開始。9月は月間110km、10月は207km、11月は20日までに132km走り込みをしました。長い距離だと

30kmを2回、25kmを1回、21kmを2回

こなしました。最初のうちは途中でガス欠になり失速することも多かったですが、最近は後半も我慢できるようになってきました。

そんな練習の成果を確かめるべく昨日多摩川マラソンで初のハーフマラソンにチャレンジしました。

{BEB72760-533E-4491-BEEA-23368BA031BE}

スタートゴールは川崎の等々力陸上競技場。ドラックがスタートゴールなどトップ選手のレースみたいでテンション上がりますね。水泳の時ほど緊張感もなく、気持ちよくスタートしました。

が、参加者が3500と大人数のこの大会、スタートしてからしばらくは団子状態。当初1キロ5分40秒ペースで行く予定が最初の1キロは6分40秒、次も6分20秒かかりました。

そこからだいぶん人も少なくなってきたのでペースを上げていこうと思ったのですが、暑さが気になったのと、多摩川の河川敷が前日の雨でぬかるんでいてリズムが取りにくく、加えて体が重く…。

5km 29分51秒
10km 59分17秒(29分26秒)

密かに初ハーフで2時間切りを目指していて、10kmは56分台を考えていたので予定より3分遅い。正直最後までもつか不安にもなり、折り返しまではこのペースでいくことにしました。

そんな苦戦の前半でしたが、12kmの折り返しを過ぎると、自分の中リズムが取れてきてランナーズハイの状態に。呼吸も楽だし脚も動いてきた。そして何より

あと距離が半分ない!

ことが精神的に楽になり、行けるだけ頑張ってみよう、とギアチェンジ。15kmは夢中になって走っていたのでタイムを確認し忘れましたが

20kmは1時間56分ジャストくらい

つまり、10kmから20kmは56分40秒程度で走れました。目標の2時間切りは残り1キロちょっとを4分で行かないといけないので、厳しくなりましたが、ラストも粘って

2時間01分59秒

でゴール。ランは去年の秋から始めて一年ちょっと、初の10kmレースは58分だったことを考えると上出来でした。

何よりゴールした後もぐったり感なく、元気だったので、練習で走り込んだ成果はあったかな、と思います。

初のハーフマラソン、暑かったり砂利道に苦労はしましたが、十分満喫できました。

次回はいよいよ2週間後のフルマラソン。
とにかく失速せずにきっちり走り切れれば…。
{4E9C74C1-8D85-476D-9D97-7147E7E68D8A}