諦めません死ぬまでは。

諦めません死ぬまでは。

象の耳を取り扱っております㈱ZOOの(一応)社長のブログです。

用賀本店 世田谷区用賀3-15-6
こんな時期に生地の改良に大成功!
レンチン500w20秒で、ふっかふか、もっちもち、になりますよ。
まもなくUberEats、出前館で販売開始予定
Amebaでブログを始めよう!

ブログを書くのは久しぶりです。

インスタもあれはあれで良いけど・・・なんだかな。
(続けるけど)
フェイスブックは身内だけだし終わりが見えつつあるし、
Twitterは書ける量が短いし、
クラブハウスは分母が少ないし・・・
色々やった挙句、ブログに戻ってきました。

 

まあ適度に書きたい事がある時に更新します。

 

さて、新型コロナで世の中大変な事になっておりますが、
自分個人のコロナに対する考え方、
マスクの是非、
ワクチンの必要性?とかは記載しませんが、
明らかにおかしいと思うのが国や都の飲食店への対応です。

 

1、コロナが増えたのが飲食店のせいなのか?という確実な検証結果が出ていないにも関わらず時短要請。

2、そして原因は夜の酒の席という推測の元、昼間に営業している店舗はOK、夜に営業している店舗は早めに閉めてくださいというのも検証結果無しで決行
 

3、仮に上記2点に目を瞑ったとして、協力金等が各店舗の売上に比例しているのではなく一律固定額である事。

4、そして現在、協力金も一時支援金も・・・クリアしたはずの助成金も何一つ、弊社には未だに支払われていない事!(これが一番の怒りの根源)

 

ここ一年、自分が住んでるマンションの並びにあるスナックの昼カラオケは真昼間からご年配の方々で非常に盛り上がっております。むしろ今までで一番混んでます。

 

1日4万とか6万とか・・・小さな個人店舗の場合はそんなにくれるんですか!感謝感謝!になるでしょうが、規模の大きな店舗では少なすぎて何の足しにもなりません・・・殺す気ですか?
だと思うんですよね。

 

決算書を電子申請してるんだから各店舗の年商はご存知のはずなんですよね?比例制にすれば、不公平じゃなくなるのに手間がかかるからスピード重視って事で一律同額にしたのでしょうが、協力金が支払われた店舗が50%以下って本当ですか?

 

一時支援金も事前確認通知番号というのが提携の税理士さんに配布されていない為、弊社は申請する事すら未だに出来てません。

 

これが始めての事ならしょうがないか・・・と思って抑える事も考えますが、もう1年経ってます。

 

この1年、国や都は何をやっていたのでしょうか?

 

腹立たしい事この上ないです。
選挙にちゃんと行ってちゃんと投票したので文句を言います。
(自民と小池さんには入れてませんが)

ちなみ協力金の申請がサイトの不備で進められず問い合わせの電話をしても「大変混み合っているのでしばらくお待ちください」を延々に聞かされており暇だったのでこれを書いてます。

 

電話が繋がる前にブログが書き終わってしまいました。

 

ではまた!次は明るい事が書ける事を願って。