11月の第3週金曜日のお料理教室レッスンは お正月料理その2でした(*^^*)










おせち料理に欠かせない田作り。

名前の由来は、田んぼの肥料になったことからきているのだそうです(*゚∀゚*)知らなんだ〜








こちらもおせちに欠かせない なます。

今回は7種類の材料を使った七福煮なますをつくりました。

お酢も入っていますが、ほんのりと優しいお味でした。

日持ちがするので、味が馴染むまで置くといいらしいのですが

お持ち帰りをして速攻で食べてしまいました(^◇^;)









はまぐりの貝殻を器にした寿焼き。

まるでグラタンのようにホクホクしてとっても美味しかったです♡

お教室では小さなはまぐりを使いましたが、

おせち料理に入れるときは もっと大きなはまぐりを使うそうです。










お酒のおつまみにもなりそうなワカサギの南蛮漬け。

このお料理のポイントは、少し焼き色をつけたネギをつかうところかな?

赤唐辛子がピリッと効いて美味しくて。

ご飯がすすみました( *´艸`)











ちょっと異色だったのが、こちらのクリームチーズ。

ドライフルーツ、ミックスナッツとわさび、生ハムとワインなど、

それぞれをクリームチーズと混ぜ合わせた3種類をつくりました。

お重箱に入れるときは茶巾絞りにするそうですが、今回はカップに入れて。

これね、お正月だけでなく、クリスマス料理にも使えるそうですよ(*^_^*)


今年のお正月料理レッスンはその3まであるみたい。

来週はどんなお料理を習うのかな?

とっても楽しみです(*^ω^*)