9月に入ったとたん、夜はビックリするくらい涼しくなっちゃって(゜д゜;)
いつの間にか日が暮れるのも早くなり、
あちらこちらで虫の声がするようになりました(*^▽^*)
今週のお料理教室は日本料理メニューでした(-^□^-)
「秋刀魚と野菜の揚げびたし」
揚げびたしっていうとお豆腐をイメージするけど
今回はサンマや茄子などのお野菜を揚げて
揚げびたしをつくりました。
揚げてあるのに 全然油っぽくないの~(ノ´▽`)ノ
サンマを調理するっていうと、焼くだけって思ってたけど
こんな調理方法もあるのね~ヽ(゚◇゚ )ノ
「糸昆布と野菜のつくだ煮」
昆布を細くした糸昆布なんてあるのね~(@ ̄Д ̄@;)
油で炒めたゴボウやニンジン、蓮根と糸昆布を
調味料が入っただし汁でしっかり煮詰めました。
これ、冷蔵庫で長期保存ができるし、箸休めにとってもいい一品です(^◇^)
「三杯酢和え」
わかめときゅうりを優しいお味の三杯酢で和えました。
日中はまだまだ暑くて、こういう酸っぱいものを身体がほしがるのよね~
「合わせ味噌仕立て」
赤味噌と白味噌をつかったお味噌汁。
縁についているのは練り辛子。
かぼちゃをわざわざ蒸し器で蒸してお椀に沈めたから
形崩れしていません。
「あんみつ」
フルーツがた~っぷり入ったあんみつ。
黒蜜をかけていただきました。
せっかく作った寒天と牛皮(お餅)が下の方に隠れちゃって
ぜんぜん見えな~い(;^_^A
和食って とっても手間がかかって大変だけど、とってもおいしいな
今週も大満足なお料理教室でした~(≡^∇^≡)