長かったフィンランドの旅行記が
やっとこさ終わって、今日は
久々にお料理教室のおはなしで~すヽ(*´Д`*)ノ
金曜日は中国料理メニューでした(*^▽^*)
「炸醤麺(チャージャーメン)」
見た目も鮮やかな具の下には、たっぷりの量の麺がかくれんぼ
これをグチャグチャに混ぜ合わせていただくんですが
これがおいしいのなんのってо(ж>▽<)y ☆
なによりおいしいのが、甘辛い肉味噌
名古屋人には身近な「つけてみそかけてみそ」
を濃厚にしたようなお味で、ご飯にのせて
食べてもゼッタイにおいしいと思う~(≧▽≦)
「洋葱炒肉絲(ヤンツォンチャオロウスー)」
玉ねぎと豚肉の炒めもの。
下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶして
炒め揚げをしてるもんだから少しトロッとしてるの。
玉ねぎの甘さがとってもおいしくて、これってば
ご飯が欲しくなっちゃいました~ヘ(゚∀゚*)ノ
「拌黄瓜(バンホアンクア)」
夏はきゅうりがウマイっ
ギョウザのタレのようなお味の調味料に
きゅうりを漬け込んで、食べる直前まで冷蔵庫で
冷やしました。
胡麻油をつかっているんだけど、
さっぱりとしておいしかったです(*^o^*)
デザートはプチトマトとスイカ。
スイカは甘太郎(かんたろう)という品種だそうで、
先生のお友だちが丹精込めて育てたんだとか。
瑞々しくて甘くておいしかったです(*^▽^*)
こちらは1週前のレッスンでつくった日本料理メニュー。
「揚げ物 二種」
揚げ物は二種類。
こちらはアジの春雨揚げ。
ふっくらと揚がってる
表面のトゲトゲしてるのは、春雨をまぶして揚げたもの。
こちらは煮汁で煮たこんにゃくに衣をつけて
削り節をまぶして揚げたもの。
あたし、この食感好きだわ~(^~^)うまうま
「卵豆腐の吸い物」
これ、卵スープに見えますが、実は卵豆腐のお吸い物なんです。
四角く切った卵豆腐をお吸い物に沈めるハズが、
どうやら水分量をミスってしまったらしく、
型から外す時に卵豆腐が崩壊しましてΣ(=°ω°=;ノ)ノおぉっと
ま、たまには こんなこともあるよね~(;^_^A
「鮭茶漬け」
鮭缶を根気よく炒めてカラカラにしてつくった
鮭茶漬けの素。
この日はふりかけとしていただきました。
ネギやワサビを乗せて食べると
よりいっそうおいしく食べられるそうです(´∀`)
「人参の白和え」
あたしの大好きな白和え
でも、おうちにすり鉢がないもんだから
なかなかつくれないの
そろそろ買ってこようかな(;^_^A
いつも同じテーブルでレッスンをしている
オジサマ生徒さんのSさんが
脚が腫れちゃったとかで二週間ほど
お休みされてるの。
ムードメーカーのSさんがいない
お教室はなんだか寂しくて・・・(´・ω・`)
Sさ~ん、早く良くなって復帰してきてね~ヾ(@°▽°@)ノ