☆*゚ ゜゚*10月30日のお話しです☆*゚ ゜゚*
前日の夜に待望の星空撮影を
たんまりと楽しんで、ぐ~っすりと
寝入ったあたくし。
いつもはお寝坊さんですが、
誰に:起こされるわけでもなく、自然に
6時過ぎに目が覚めました*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お部屋の中はあたたかいですが、お外は
寒そう。(((( ;°Д°)))
厚着をして、カメラを持って ちょっとお外へ出てみました(^∇^)
まだ日が昇っていなくて、ちょっと雲が厚いみたい。
宿の周りも紅葉がはじまってる
耳を澄ますと小鳥の声がしたので探してみると
あっ、いたっ
まだ辺りが暗かったのでキレイに撮れませんでしたが、
お腹がきれいなオレンジ色をしたヤマガラちゃんみたい
撮っていたら、すぐにどこかに行っちゃいました(´・ω・`)
さて、時間はまだ6時半ですが、さっすが撮影合宿
前日に引き続き、ガイドのオーさんが
寝ぼけまなこのあたしたちをひき連れて、
朝もはよから さっそく撮影場所に向かいました(*^ー^)ノ
到着した場所は麝香沢。
その昔、平家の落人のお姫様が追いつめられて
ここから身を投げ、その後もずっと麝香のかおりが
するということからこの名前がついたそうな。
くんくんくん。な~んにも香りはしません。
わ~ ここも紅葉真っ盛りじゃな~い
o(〃^▽^〃)o
重たい一眼レフカメラと三脚を担いで、ガードレールの
隙間から沢に降りて撮影することにしました。
あたしひとりだったら、ゼッタイ恐くて こんなところ
降りないだろうな~(@Д@;
降りてみると、上からの景色とは全く違う
足場の悪い岩の上に三脚を立てて、いざ撮影開始~
ここでは、今まで分からなくて使ったことのない
ライブビュー機能とマニュアル撮影をチャレンジしました(^◇^)
ここで1時間くらい撮影してから、また違う場所に移動~
次の場所は、どこなのかよく分からない橋の近くの道路脇。
ここでは青い葉っぱを使ってボケをつくったりして
川と紅葉を撮影していましたが、日陰はとにかく寒~いっヽ(;´Д`)ノ
やっとこさ太陽が昇ってきてくれて
葉っぱたちがキラキラと輝きだしました。
この日、産まれたばかりの輝き。
早起きしたおかげで、とても美しい瞬間に逢うことができました。
朝7時前から始まった早朝の猛特訓。
みんな夢中になっていて、気づけば3時間も撮っていました(゜д゜;)
宿に戻って朝食を済ませて、この日の目的地に
出発する前に、野鳥さんを再チャレンジしました(`・ω・´)
林の方に行ってみると・・・
いたいた 今度ははっきりと見える~
ヘ(゚∀゚*)ノ
アゴの下の黒い三角形がカワイイね~o(〃^▽^〃)o
ピュッと飛んで行っちゃいますが、またすぐに
違う子が来て、同じ枝に止まります。
どうやら、お豆みたいな実が生っていて、みんなこれを
食べに来るみたい(‐^▽^‐)
しつこく撮っていたら、かわいいオメメで
ジ~っと見つめられちゃったわ~(;^_^A
久しぶりの野鳥さん。
撮っていて、ドキドキワクワクして楽しかった~( ´艸`)
まだもうちょっとつづきますが、よろしければもう少し
お付き合いください~ヾ(@^▽^@)ノ