今日はお料理教室の女子3人で

 

ランチを食べに行ってきました(=⌒▽⌒=)

 

 

 

 

オジャマしたお店がある場所は、名古屋駅からさほど

 

離れていない場所にあります。

 

その界隈は、元禄の頃の大火の後、防火の目的などから

 

道幅を四間にしたことから「四間道(しけみち)」と

 

言われている場所です。

 

このあたりは今でも古い建物がのこっていてね(^∇^)

 

 

 

 

 

古民家を利用したギャラリーやお店などがたくさんありました(^_^)

 

 

 

 

こちらは古美術のお店。

 

屋根の上をよ~く見ると(^O^)

 

 

 

 

近頃ではあまり見かけられなくなった屋根神様がいる~o(〃^▽^〃)o

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが今回オジャマした

 

名古屋市西区那古野1丁目36-19にある

 

『四季の蔵 右近』さん。

 

蔵をレストランに改築したお店です。

 

 

 

 

入り口にランチメニューがありました。

 

これなら初めて来るお客さんも安心ですよね音譜

 

あたしたちがオーダーしたのは、この中にはありませんが

 

季節限定の「名古屋御膳」(1900円)を

 

前もってお席を予約しておいた時にお願いしてありました(*^▽^*)

 

 

 

 

まずは前菜三種盛り合せ。

 

 

 

 

手作り胡麻豆腐。

 

これね、ネットリした舌ざわりで、おかわりが欲しかったラブラブ

 

 

 

 

 

にしん。

 

こりゃ、呑兵衛さんはきっとお酒が欲しくなるよね~( ´艸`)

 

 

 

 

 

茄子の煮びたし。

 

とってもお上品な京風の味付けで、もうメチャウマでしたドキドキ(≧∇≦)

 

落花生の塩ゆでがね、すんごく大きくてビックリしちゃった~(@ ̄Д ̄@;)

 

 

 

 

 

 

お造り。

 

ミョウガに隠れちゃってるけど、とっても厚切りの

 

新鮮なマグロとタイでした(≡^∇^≡)

 

 

 

 

 

 

名古屋といえばえびふりゃ~ラブラブ

 

 

 

 

ソースをつけながらいただきました。

 

大きなエビで、プリッとして おいしかった~ラブラブ

 

 

 

 

 

 

特選ポークの八丁味噌角煮。

 

 

 

 

このドロ~っとした味噌がたまら~ん。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ

 

 

 

 

とっても柔らか~く焚いてあってね、

 

お箸で簡単に割けちゃう~(ノ´▽`)ノ

 

 

 

 

 

赤だしとごはん。

 

 

 

 

 

上に乗っているのはあさりの時雨煮。

 

とっても柔らかくて、これだけでもご飯1杯いけちゃうぞ~~~(´0ノ`*)

 

おいしい香の物もあったけど、写メを撮り忘れちゃった(;^_^A

 

 

 

 

 

食後はコーヒーとかぼちゃのアイスクリーム。

 

 

 

 

アイスクリームというより、どちらかというと

 

シャーベットに近かったかな。

 

小豆と相性バツグンでとってもおいしかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

 

 

とってもオサレ~なデミタスカップでいただいたコーヒー。

 

コクがあって、とってもおいしゅうございました~(* ̄Oノ ̄*)

 

 

おいしいお食事をいただきながらペチャクチャと

 

おしゃべりが尽きず、気づけば店内のお客さんは

 

あたしたちだけ汗

 

とっても楽しいひと時をすごすことができました(≡^∇^≡)

 

 

ペタしてね