☆*゚ ゜゚*昨日のお話しのつづきです☆*゚ ゜゚*

 

さて、いよいよ旅も終盤に近付いてきた~ヽ(;´Д`)ノ

 

 

この日は期限が迫って来ている

 

物味湯産手形をつかって、温泉めぐりを

 

することにしました(=⌒▽⌒=)

 

 

 

 

この日 まず訪れたのは

 

長野県北安曇郡松川村3363-1082にある

 

『すずむし荘』さん。

 

 

※HPから画像をお借りしました。

 

入浴している方がたくさんお見えになったので

 

写メは撮れませんでした(´_`。)

 

無色無臭でしたが、ポカポカとあったまって

 

冷めにくい良いお湯でした(^∇^)

 

 

 

 

こちらに併設されているレストランで

 

山賊焼き定食 980円をいただきました。

 

 

 

 

この山賊焼きがとっても上品な味付けでメチャウマでね~ビックリマーク

 

いろいろなお店で食べた山賊焼きの中で

 

あたしにとって こちらのものがナンバーワンでした!!(*^▽^*)

 

 

 

 

 

次に訪れたのは

 

長野県大町市平2811-41にある『薬師の湯』さん。

 

こちらのお湯はすずむし荘さんと同じような

 

泉質なんですが

 

 

 

※HPから画像をお借りしました。

 

とにかく露天風呂からのロケーションがすばらしいビックリマーク

 

まるで山の中にある温泉といったイメージで

 

生い茂る木々やキレイに咲くお花を眺めながら

 

お風呂に入ることができるんです。(≡^∇^≡)

 

 

その後、白馬にある温泉に向かうも

 

残念ながら入浴不可で入れず。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 

 

仕方なく、この日に泊まる宿方面に

 

向かうことにしましたが、最後に寄った温泉が

 

 

 

 

長野県千曲市戸倉芝宮2228―2にある

 

『戸倉国民温泉』さん。

 

 

 

入口はまるで昭和の雰囲気を醸し出すような

 

共同浴場といったカンジですが、

 

中は改装されていて とってもキレイ音譜

 

こちらも無色無臭であまりトロンとして

 

いませんが、とにかく冷めにくくて

 

なかなか良いお湯でした(≡^∇^≡)

 

 

 

 

この日のお宿は『ホテルルートインコート上山田』さん。

 

 

 

 

こちらはビジネスホテルチェーンでありながら

 

立派な温泉があるところなんです\(゜□゜)/

 

白く白濁したお湯で、鉄さびのかおりがする温泉。

 

こちらは今回で3回目の宿泊ですが

 

このお風呂が結構好きなんですドキドキ

 

 

 

夕食は、1Fの食事処で 上田カツカリー 900円を

 

いただきました。

 

ピリッと辛くて、なかなかのおいしさラブラブ

 

こうして、旅行最後の夜は静かに更けていくのでした~(´0ノ`*)

 

 

ペタしてね