☆*゚ ゜゚*5月4日のできごとです☆*゚ ゜゚*
昨夜から朝6時過ぎまで降り続いた雨は
ピタリとやんで、すんごい良いお天気になっちゃった
この日はオシャレな洋風の朝食でスタート(≡^∇^≡)
スープはコンソメ。
パンはオーナーの奥さまの手づくりの天然酵母の焼きたてパン
まずは食パンでしょ、
こちら、小ぶりなサイズのチーズのパン。
中に角切りのチーズが隠れてる
こちらはクルミのパン。
甘いクルミが中に入っていて、上に乗せた
ざらめがジャリっとしておいし~い(^~^)
こちらはメロンパンみたいな ちょっと甘いパン。
これもおいしかった~
食パンを300円で販売していたので
買いたかったんだけど、あと2泊しなくちゃ
いけなかったので、今回は泣く泣く
買うのを諦めました(_ _。)
宿をチェックアウトしてから、ちょっとばかし
カメラを持って、裏の林で野鳥さん探し
なんの葉っぱかな 小さなハートが集まってるみたい
あっ キビタキさんかな
黄色い色がとってキレイ
こちらはシジュウカラちゃん。
とっても動きがすばしっこくってね、
もう、撮るのが大変~ヽ(;´Д`)ノ
リスちゃんがまた出てきてくれないかなって
ちょっと期待しましたが、結局出てきてくれませんでした(´・ω・`)
20~30分ほど、だんなちゃんと一緒に
野鳥さんを探して遊んでから、いよいよ出発
今日は真っ青な空に雪山がとってもキレイに見える~o(^▽^)o
この日、最初に向かったのは、
長野県安曇野市穂高3640にある
『大王わさび農場』さん。
黒いシートの下には、たくさんのわさびが隠れてる~(ノ´▽`)ノ
こちらは入園無料で、おみやげ屋さんやレストランがあるんです。
園内をぶらぶらしていたらもう11時すぎてる。
レストランでお昼ご飯をいただきました(^_^)
こちらは あたしがオーダーした本わさび丼 720円。
わさびを摩り下ろして、かつお節や海苔が乗った
ご飯に醤油と一緒に混ぜていただきました
ピリッとして、これが なかなかのおいしさ
食後にわさびソフト 360円 もいただきました。
甘さ控えめで さっぱりしてとってもおいしい
わさびの味はしませんでした(^~^)
次に向かったのは、
長野県安曇野市穂高有明8161-1にある
『安曇野アートヒルズミュージアム』さん。
ここではガラス製品などを買うことができますが、
今回は自分用にワインを1本だけ買ってきました(´0ノ`*)
さて、どこか雰囲気の良いカフェでお茶でも
飲もうよ と クルマを走らせていると
看板を発見
こ、ここはっ まさかっ
(@ ̄Д ̄@;)
一度通り過ぎましたが、だんなちゃんに
Uターンして戻ってもらいました
長野県安曇野市穂高有明2186-66にある
『紅茶専門店 きないね』さん。
実は10年以上前になりますが、安曇野が
大好きで 毎年通っていた時期があって
こちらのお店にも ちょこちょこオジャマしていたんです
それから なかなか訪れるチャンスが無くて
お店のホームページをチェックしていたんですが
更新が2006年から止まっていて
もしかしてお店を閉めてしまったのかも・・・
と思っていたんです(´・ω・`)
でも、まだお店が存在していたなんて~
ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
あたしの紅茶は「フルーティーマンゴー」 750円。
お菓子は スコーン 1個 300円。
4種のベリーのジャムを付けていただきました。
表面はカリッ、中はふんわり
う~ん、おいし~い(≧▽≦)
だんなちゃんは、なんじゃら茶園のストレートティー
(忘れた) と、チーズスフレのケーキをチョイス。
久々にオジャマしたもんだから忘れていたけど、
こちらのお紅茶は大き目のティーポットに
用意してくださるので、ふたりで
分け合っても十分の量でした(^o^;)
でもね、紅茶大好きなあたくし
だんなちゃんが飲めない分もいただいて
残さず おいしく いただきました~(* ̄Oノ ̄*)
道路からちょっと入ったところにお店があってね、
行きかうクルマの騒がしさから切り離されて
いるかのような場所にあるお店なの。
静かにピアノの曲が流れている店内で、窓から覗く
木々の緑を眺めながらいただく紅茶とスコーン。
久々にステキな時間を過ごすことができました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あぁ、あたしの幸せバロメーター、
マックス200パーセント~
お話しの続きはまたあした~(・∀・)/