今回の秋田・岩手の旅も、 とうとう最終日。

この日の朝も、まず朝風呂に入って

さっぱりした後の おいしい朝ごはん


 

豪勢な朝ごはんも、とうとうおしまいか~(´・ω・`)



 

大麦 といろんな野菜が入ったサラダ。

このサラダ、とっても色鮮やかで、視覚からも

楽しんで朝食をいただくことができました(*^▽^*)


 

デザートはお豆腐のムース。

まるで杏仁豆腐みたいなお味で、

メッチャうんまかった~(=⌒▽⌒=) 
 


この日もとっても良いお天気

宿をチェックアウトしてクルマを走らせていると


 

黄金色の景色が現れましたΣ(=°ω°=;ノ)ノ

いんや~、すんばらしくキレイだわ~ヾ(@^(∞)^@)ノ

あ、そうそう、前の日に国見温泉で

真っ黒くなったあたしの指ですが(・∀・) 



 
  
朝風呂に入った時に石けんをつかったら

キレイに落ちました( ̄▽ ̄)=3 よかった~
 

この日最初にあたしたちが向かったのは、平泉町にある中尊寺。

有料の駐車場にクルマをとめて



 
  
さて、ここからスタートです(・∀・)


 
 

高~く そびえ立つ木々を両手にみながら

ゆるやか~な上り坂を歩いていきます。

女性の皆さん、本堂まで結構歩くので

ヒールの高い靴はやめたほうがいいと思います(°∀°)b


まだ歩き始めたばっかりだというのに、

だんなちゃんたら、さささっと茶店に入って


 

いきなり お団子買ってるし ( ̄_ ̄ i)


 

あたしもひと口もらいましたが、柔らか~い

お餅の表面に、甘辛い味噌がぬられていました(^~^) うまうま


さあ、先を急ぐぞっ(`・ω・´)  




いくつかのお堂を通り過ぎながら進んでいくと


 

中尊寺の本堂が現れましたヘ(゚∀゚*)ノ 


 

まだ朝9時過ぎだっていうのに、すでにお参りする

人の行列ができてる~(@ ̄Д ̄@;)

あたしたちも行列に並んでお参りしました(‐^▽^‐)

  

 

こちらは本堂のすぐ隣にある峯薬師堂。

こちらの札所で、めずらしい目のお守りが

販売していたので、買ってきました(-^□^-)


ズンズン歩いていくと、讃衡蔵と呼ばれる

拝観券発行所で行列に並んでチケットを購入

したあと お宝を拝見して、

いよいよお次は(°∀°)b  


 

金色堂~ 

あたし、一度でいいから来てみたかったんだ~(≡^∇^≡) 

残念ながら、中は撮影禁止。

目にし~っかりと焼きつけてきましたが、

もうね、まぶしいくらいのキンキラキンで、

すんばらしい螺鈿細工でした



 

奇跡的に、外から撮ることができましたっ。

ね、キンキラキンでしょ~ヾ(@^(∞)^@)ノ すんご~い

いや~、金色堂は本当にすんばらしかった~o(〃^▽^〃)o




  

かやぶき屋根の能舞台を通り過ぎたところにある

お食事処のかんざん亭さんで



 

お昼ご飯に、めかぶそばをいただきました。

歯ごたえがあって、おいしいおそばでした(‐^▽^‐) 


駐車場に戻るべく、またテクテクと歩き出した

あたしとだんなちゃん。

行きにお団子を食べた茶店に帰りも寄って、

今度は(°∀°)b  

 

ずんだもちをいただきました~o(^▽^)o 

おもちがモッチモチしていて柔らかかった~

 
  
 
ずんだもちができるまでの待っている時にね、

かりんとうまんじゅうをサービスでいただきました。


 

表面がカリッとしていて、ホントにかりんとうみたいΣ(・ω・ノ)ノ! 

甘すぎず、とってもおいしいおまんじゅうでした(*^▽^*) 


 
さて、クルマに乗り込んで


 

毛越寺にたどり着きました。


 
 

モクモクと焚きあがるお線香をかぶりながらお参り 


こちらはお庭がキレイなところでね(・∀・) 

 

ちょうど萩の花が見ごろをむかえていましたが、

暑いせいで、みんな元気がなくて しょんぼりしてる~( ̄_ ̄ i) 



  


 

ところどころで 紅葉がはじまっていました(‐^▽^‐)



  

きのこまで見つけちゃった 

これって シイタケかな~  ヽ(゚◇゚ )ノ


毛越寺の有料駐車場には、お土産やさんみたいな

小さなパン屋さんがあってね、お客さんが

どんどんパンを買っていくの~ヽ(゚◇゚ )ノ


ボーっとしてないで、あたしも買わなくちゃっ(`・ω・´)  


 

こちらのパン屋さんの名前は、『きんいろぱん屋』さん。

手前のパンは「弁慶のわらじ」。

大根のお漬物が入っていて、コリっとした食感が

おもしろ~いヘ(゚∀゚*)ノ 


 
 
右側は、甘さ控えめのずんだあんぱん。

ずんだって、おまんじゅうだけじゃなくて

パンにも合うんだ~(‐^▽^‐) 

左側の粒あんパンは、ずんだあんぱんを

もっとモチッとさせた生地で、濃厚な甘い

あんこでした(=⌒▽⌒=)


毛越寺の近くにはね

 

なんと、温泉まであるんですヘ(゚∀゚*)ノ 

今回の旅の締めくくりは、こちらで決まり~ 


 

岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢1-1にある

『悠久の湯 平泉温泉』さん。

入湯料 大人一人500円。

ほとんどが地元のお客さんばかり。

こちらのお湯は、透明で硫黄のかおりは

しないけど、ちょっとトロンとして

お風呂から出ても、いつまでたっても

汗が止まらない~ヽ(;´Д`)ノ

お客さんが少なくて、とっても

ゆったり入ることができて

大満足な温泉でした(*^▽^*)

 

温泉の売店で売っていたナイアガラ。

粒がとっても大きくて、2房で550円

母の大好物なので、お土産に買いましたが、

帰り道のクルマの中が、ものすごく

あま~い香りで充満していました( ´艸`)


最後においしいものを もういっちょ


 

国見SAで食べた 牛タン定食1200円。


 

お肉が分厚くって、とっても柔らか~いо(ж>▽<)y ☆  

お味噌をつけながらいただきました。

こりゃ、ごはんがすすむわ~(≡^∇^≡)

お味噌汁がね、お口の中をさっぱりして

くれて、最後までおいしくいただくことができました( ´艸`)

名古屋までは、あたしが助手席で

コックリコックリしている間に

少し渋滞になったようですが、ほとんど

スムーズに帰って来れました(^∇^)  


今回のシルバーウィークの旅のお話しは

これでおしまい。

今回の旅でいただいたお食事は

すべておいしくて、あたしもだんなちゃんも

大満足な旅となりました。

とってもなが~いお話しにお付き合い

くださいまして、ありがとうございました~(≡^∇^≡)