クラフト市を後にした あたしたち。
田沢湖方面に戻ってしまいますが、
あたしのリクエストの温泉に
向かうことにしました(‐^▽^‐)
岩手県岩手郡雫石町橋場国見温泉にある
『国見温泉 石塚旅館』さん。
入湯料 大人一人500円。
こちらのお湯はね、なんと(°∀°)b
バスクリンを入れたみたいな綺麗な
グリーン色のお湯なんです
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
こちらのお湯は、サラッとしていて鉄の香りがする~o(^▽^)o
そして、もうひとつびっくりすることがあってね(°∀°)b
ここのお風呂に入ると、なんと
指が真っ黒になること
( ゚ ▽ ゚ ;)
これはね、鉄分との化学反応で黒くなるそうなんです。
白いタオルを使うと、タオルも真っ黒になるそうです。
お出かけになる方はお気を付けください(;^_^A
この日の宿は、岩手県雫石町長山有根3-5にある
『玄武温泉 たちばな』さん。
外観の写真を撮り忘れてしまったので
HPから画像をお借りしました(;^_^A
宿についてお部屋でゆっくりしたあと、
この日のお夕食。
お~、豪華ですね~o(〃^▽^〃)o
東北の寒い地方って塩気が濃い味なのかと思いきや、
どれもこれも薄味で上品な味付け
これはね、トマト、サーモン、エビと水菜、玉ねぎが
入ったサラダかな
青ジソドレッシング
みたいなドレッシングが かかっていました(^∇^)
こちらの奥さまは、野菜ソムリエの資格を
持ってみえるということだけあって、
どのお料理もとってもおいしい~ヘ(゚∀゚*)ノ
これね、群馬県のひもかわとかラザニアみたいな
面積の広い麺
が入った、野菜たっぷりのお鍋。
スープがとってもおいしくてね、ぜ~んぶ
飲み干しちゃいました( ´艸`)
エビとイカのフライとトンカツ。
揚げ具合がバツグンで、ホント
メチャクチャうんまかった~о(ж>▽<)y ☆
さてさて、お腹いっぱいになったことだし、お風呂へGO
↑ 翌日、朝イチで写真を撮りました(^∇^)
ちょっと濁っていて、さらっとしたお湯。
硫黄の香りはしませんが、体の芯から
温まるお風呂でした(-^□^-)
こうして、東北最後の夜はゆっくりと
更けてゆくのでした~o(〃^▽^〃)o
田沢湖方面に戻ってしまいますが、
あたしのリクエストの温泉に
向かうことにしました(‐^▽^‐)

岩手県岩手郡雫石町橋場国見温泉にある
『国見温泉 石塚旅館』さん。
入湯料 大人一人500円。
こちらのお湯はね、なんと(°∀°)b

バスクリンを入れたみたいな綺麗な
グリーン色のお湯なんです

こちらのお湯は、サラッとしていて鉄の香りがする~o(^▽^)o
そして、もうひとつびっくりすることがあってね(°∀°)b
ここのお風呂に入ると、なんと


指が真っ黒になること

これはね、鉄分との化学反応で黒くなるそうなんです。
白いタオルを使うと、タオルも真っ黒になるそうです。
お出かけになる方はお気を付けください(;^_^A

この日の宿は、岩手県雫石町長山有根3-5にある
『玄武温泉 たちばな』さん。
外観の写真を撮り忘れてしまったので
HPから画像をお借りしました(;^_^A
宿についてお部屋でゆっくりしたあと、

この日のお夕食。
お~、豪華ですね~o(〃^▽^〃)o


東北の寒い地方って塩気が濃い味なのかと思いきや、
どれもこれも薄味で上品な味付け



これはね、トマト、サーモン、エビと水菜、玉ねぎが
入ったサラダかな

みたいなドレッシングが かかっていました(^∇^)
こちらの奥さまは、野菜ソムリエの資格を
持ってみえるということだけあって、
どのお料理もとってもおいしい~ヘ(゚∀゚*)ノ

これね、群馬県のひもかわとかラザニアみたいな
面積の広い麺

スープがとってもおいしくてね、ぜ~んぶ
飲み干しちゃいました( ´艸`)

エビとイカのフライとトンカツ。
揚げ具合がバツグンで、ホント
メチャクチャうんまかった~о(ж>▽<)y ☆
さてさて、お腹いっぱいになったことだし、お風呂へGO


↑ 翌日、朝イチで写真を撮りました(^∇^)
ちょっと濁っていて、さらっとしたお湯。
硫黄の香りはしませんが、体の芯から
温まるお風呂でした(-^□^-)
こうして、東北最後の夜はゆっくりと
更けてゆくのでした~o(〃^▽^〃)o