シルバーウィークの旅3日目。


 

朝ぶろに入ってさっぱりした後の本日の朝ごはん~

後生掛温泉の朝ごはんも、とってもおいしかった

今回の旅、ホント食べ物にメチャクチャ

恵まれてるわ~( ̄▽+ ̄*)

朝ごはんをいただいて、時計を見ると7時半を

過ぎたところ。

お腹いっぱいになったことだし、腹ごなしの

ため、宿のすぐ裏にある地獄めぐりをする

ことにしました(*^▽^*)


 

宿のすぐ裏には、後生掛自然研究路という立派な

名前がついた、通称地獄めぐりと呼ばれる

1周約40分ほどの散策路があるんです(・∀・)



 

この日は朝から とっても良いお天気 

朝のお散歩をするにはちょうどいい 


と、ふと目に入った張り紙が・・・


 

「クマに注意しましょう」 Σ(=°ω°=;ノ)ノ 
 
 


 

そういわれると、たしかに道の脇から

クマさんが出てきてもおかしくないかも


でもね(°∀°)b 

安心してください。


 

  ↑ 持ってますよ。(・∀・)

チリンチリン (クマ避け鈴)


そしてね、

もしクマさんに出会っても、全速力で逃げられるように(°∀°)b 

安心してください。
 


 

  ↑ 履いてますよ。(・∀・) (トレッキングシューズ)

な~んて だんなちゃんと言い合いながら

テクテク歩いていくと



 

いよいよ地獄めぐり開始~o(〃^▽^〃)o わくわく


 

後生掛温泉の由来には、悲しい物語がありました。

その昔、よその土地からやって来て生活していた

男性が、病気になり苦しんでいるところに

恐山巡礼で、たまたま訪れた娘さんが男性を助けました。

男性は徐々に良くなり、二人は一緒に生活をするようになりました。

ところが、男性にはもともと住んでいたところに

奥さんと子供がいて、なんと奥さんが男性を

追っかけてやってきてしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ! なんと

まさか妻帯者だとは知らなかったかわいそうな娘さんは


 

 


ここから飛び込んで死んでしまったそうです。

その後、男性の奥さんも同じ場所から身を投じ、

この場所はオナメ(妾)、モトメ(本妻)と

よばれるようになったそうです。

・・・・・。

ぬぁんだと~ ヾ(▼ヘ▼;)

これって、妻帯者だって黙ってた男が

悪いんじゃないか~ 

ゆるせ~ん  ヾ(。`Д´。)ノ


さてさて、気を取り直してだんなちゃんと

地獄めぐり~(=⌒▽⌒=) 

朝の早い時間ということで、散策をしている人があまりいない


 
 
 シューシューと吹き上げるガスを見ながら歩いていくと、



   


 
 

まだ閉まっている茶店のすぐ前が分かれ道。
  
 どちらから行っても、結局つながっているから

この場所に戻ってこれます(^∇^) 

あたしたちは左側の道へいくことにしました(‐^▽^‐)

ここはとっても景色のキレイなところでね

 

川が流れていたり


 

小さくてかわいい実が生っていたり(-^□^-) 



 
 
  
あっちこっちと、写真を撮ってなかなか前に進まない

あたしに、いつも文句も言わず付き合ってくれる

だんなちゃん。

この日も何も言わず、あたしが立ち止まって写真を

撮っていると、気配を察して待っていてくれて。

根気よくつきあってくれました(*^▽^*) ありがとう~

ゆっくり のんびりと散策を兼ねた撮影を

楽しむことができました(*^ー^)ノ


分岐点に戻ると

 

あっ 茶店が開いてる 


 

ちょうどお店を開けてみえる最中でした。

「おはようございま~す(^∇^) 」

と言いながらお店に近づいていくあたしたちを(・∀・)


 

 

茶店のワンちゃんが、ニッコニコで出迎えてくれました(≡^∇^≡)

ふふふ  良い笑顔だ~ 


 
  

後生掛温泉名物の黒たまご 1個60円。

あたしは固ゆで、だんなちゃんは半熟を

お店の椅子に腰かけていただきました(‐^▽^‐)


 

運動した後の黒たまごはおいしかった~ 
 
 
この後、お部屋に帰ってもう一度入浴したあと、

とうとうチェックアウトの時間。

 大好きな温泉に、これでもか ってくらい

たくさん入れて、大満足でした~(*^ー^)ノ