シルバーウィーク2日目のお話しのつづきです。


玉川温泉さんで気迫のある温泉に入った後、

大沼自然研究路というところで、ちょろっと

秋を感じるためにおさんぽ 

 
 


 
 

  
  
 
 
 ところどころで紅葉が始まっていて


 
 


 
  
 
秋の訪れを感じさせるかわいい実がなっていました(*^▽^*) 





 
 

 
  
 こちらは八万平ビジターセンターの近くの遊歩道。

もう秋がやってきているのね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:  

と、おセンチに浸って ふと見ると


 
 

クマ注意の看板が Σ(=°ω°=;ノ)ノ

あわててクルマに戻りました(;^_^A 





 
 
 八幡平の売店がある駐車場にたどり着いて

クルマから降りてみると、風が強くてさっむ~い (((( ;°Д°))))




 
 

景色はキレイなんですが、寒さには勝てず 



 
 
 中の食堂でホットコーヒー 350円

をいただいて、身体をあたためました(≡^∇^≡)

しか~し

身体をあたためるには、コーヒーだけじゃ

足りな~い 身体の芯まで温めなくちゃ 

ということで、温泉に入ることにしました(^∇^)


 
 
秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林蒸ノ湯温泉

にある『ふけの湯温泉』さん。

入湯料 大人一人600円。

まずは受付で入湯料を支払い、

内湯に併設されている露天風呂に入浴~

 内風呂は他にお客さんがいて撮れませんでしたが


 
 

露天風呂は一人になったのを見計らってパシャリ



 
  
 白濁したお湯で、さらっとしてほとんど

硫黄の香りがしませんでした(・∀・)

う~ん、良いんだけど、なにか物足りない気がする(´・ω・`)

服を着て、建物を出て、


 


駐車場を抜けて、



 
 

敷地の中にあり、少し歩いた場所にある

野天風呂へ行ってみることにしました(・∀・)



 


うっひょ~ あたり一面、硫黄のにおいプンプン、

白い煙モクモク~(ノ´▽`)ノ 

男性と女性それぞれ専用の野天風呂の他に、

混浴の野天風呂がありますが

こちらはタオルを巻いたままの入浴禁止。

この混浴野天風呂、周りに囲いが

全くなく、オジサマが豪快に入って

いるのが遠目で見てもま~る見えでした(;^_^A

それなら女性専用の野天風呂で

いいや~、ということで(^_^;)


 
 

こちらが女性専用野天風呂。

扉を開けて入った先には


 
 

うおおおおおお~(@ ̄Д ̄@;) 

先ほどとは大違いのすんばらしい温泉じゃありませんか~ヘ(゚∀゚*)ノ 


 
 

  
 
湯船のすぐ後ろから、ガスがプシューっ

って勢いよく吹き上げてる~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ 

先にひとり入ってみえましたが、

ちょうど入れ替わりで出て行かれました。

うほほほほ 貸切、貸切


 
 
こっちはしっかり硫黄の香りがする~(*^▽^*)

白濁したお湯で、ゆで卵のにおい  
 
風を感じながら温泉に入れるって

サイコーだ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*: うっとり

身も心もくつろげる、大満足なお風呂でした~(*^o^*) 
  

旅行記、まだまだ続きます~(*^ー^)ノ