ここ数日、ず~っと雨降り続きの名古屋。
今日になって や~っと雨が
あがりました(=⌒▽⌒=)
そんな今週のお料理教室は日本料理でした(‐^▽^‐)
「イワシの梅干煮」
お魚と梅干を煮汁でこっくりと煮付けました。
ホントはアジの梅干煮になるハズ
でしたが、入荷が無かったようで
ほんの数尾しかお店に並んでなかったのだそう。
「お値段が高かったけどイワシに
しちゃったわ~(´_`。) 」
と、先生が嘆いてみえました。
今はお魚が高いみたいですね~。
不漁なのかな
(;^_^A
「蕗と竹輪の卯の花まぶし」
おからをたっぷりの油でいり炒めました。
卵も入っているから、舌ざわりが
とってもなめらか~(ノ´▽`)ノ
蕗のかおりがふんわりとお口に
広がって、春を感じる一品です(*^▽^*)
「味噌汁」
お店でのにぼしの選び方、
にぼしの出汁のとり方のお勉強しました。
具はお豆腐とわらび。
お味噌はタケヤ味噌をつかいました(・∀・)
「柏餅」
毎年、GW前になると必ずメニューに
登場する柏餅。
これが出てくると、もうそんな季節か~Σ(・ω・ノ)ノ!
と思うんですよね~ ( ̄ー ̄;はやいな~
この柏餅、上新粉の他に浮き粉も
使ってるから、次の日になってもおいしく
いただくことができるそうです(*^▽^*)
お料理で季節を感じることができる
日本料理。
改めてすばらしいな~と思った
今日のレッスンでした~(=⌒▽⌒=)
今日になって や~っと雨が
あがりました(=⌒▽⌒=)
そんな今週のお料理教室は日本料理でした(‐^▽^‐)

「イワシの梅干煮」

お魚と梅干を煮汁でこっくりと煮付けました。
ホントはアジの梅干煮になるハズ
でしたが、入荷が無かったようで
ほんの数尾しかお店に並んでなかったのだそう。
「お値段が高かったけどイワシに
しちゃったわ~(´_`。) 」
と、先生が嘆いてみえました。
今はお魚が高いみたいですね~。
不漁なのかな

「蕗と竹輪の卯の花まぶし」

おからをたっぷりの油でいり炒めました。
卵も入っているから、舌ざわりが
とってもなめらか~(ノ´▽`)ノ
蕗のかおりがふんわりとお口に
広がって、春を感じる一品です(*^▽^*)
「味噌汁」

お店でのにぼしの選び方、
にぼしの出汁のとり方のお勉強しました。
具はお豆腐とわらび。
お味噌はタケヤ味噌をつかいました(・∀・)
「柏餅」

毎年、GW前になると必ずメニューに
登場する柏餅。
これが出てくると、もうそんな季節か~Σ(・ω・ノ)ノ!
と思うんですよね~ ( ̄ー ̄;はやいな~
この柏餅、上新粉の他に浮き粉も
使ってるから、次の日になってもおいしく
いただくことができるそうです(*^▽^*)
お料理で季節を感じることができる
日本料理。
改めてすばらしいな~と思った
今日のレッスンでした~(=⌒▽⌒=)