
いよいよGW東北旅行最終日の朝ごはん。
特にこれといった計画も立てて
いませんでしたが、チェックアウトを
してから宿泊したホテルからほど近い
場所にある横手市にある増田の
蔵めぐりをすることにしました。(^∇^)


増田は今も古い建物が数多く残されている
地区で、いくつか内部を公開されていて見学する
ことができます。

一見、普通のおうちのようなこのお宅も、
実は内蔵になっていて、
たてものの中に蔵があるんです。
旧 佐藤三十郎家。

まだ8時半をまわったころでしたが、
ご主人のご好意で見せていただくことが
できました

見学料 一人200円。

おうちの廊下をぬけていくと、一番奥に
蔵の扉が出てきました。
中に入ると・・・


立派なお部屋が出てきた~Σ(・ω・ノ)ノ!

こんなに広いお宅に、20年ほど前まで
90歳のおばあさんが一人で暮らしていたそうです。

御主人からいろいろなお話しをじっくりと
お聞きすることができて、とてもお勉強になりました。
次に向かったのは、御主人の親戚の方が
公開しているという、数軒隣のカメラ屋さん。
見学料はこちらも一人200円です。


下からのぞくと、2階の窓から蔵の一部を
見ることができます。



こちらのお宅もとても立派で、奥行きが
すんごく広~い。(@ ̄Д ̄@;)



なんの知識も持たず訪れた増田地区。
こんな文化遺産があったなんて
ビックリでした。

歩いているとご近所の人たちがたくさんいる
一画がありました

朝市が開かれていたのでちょっと
のぞいてみることにしました(^∇^)

こちらはお漬物などを売るお店。
売れてしまってすでにないものもある~。

こちらは和菓子のお店。

お団子を買いました。
お餅がモチモチしてやわらかくて、
ちょっと甘めのしょうゆダレ。
うんま~い


あとね、これも売ってた正体不明の食べもの。
お店のオバチャンに名前を聞いたら
「あずきでっつ」という名前のお菓子らしい。
オバチャンにもう一度名前を確認。
「あずきでっち

「ずきでっつぅ


声をハモらせ、腹の底から声を出して
おしえてくれました(^▽^;)
あずきともち米を突いて作ったお菓子で、
この地方では昔から食べられている
お菓子みたい。

こちらはおうちに帰ってから食べましたが、
おはぎのあんこが入っていない、
お赤飯とお餅の中間みたいな
食べもので、ちょっぴり甘くてとっても
おいしかったです(* ̄Oノ ̄*)
その後 酒田市にちょっと寄って


おしんのロケ地で有名な山居倉庫で
写真をパシャり。

帰り道は温泉に入って汗を流したり

おいしいものを食べながらのんびり帰りました。
このお料理は新潟県村上市にある
道の駅朝日の
「にいがた和牛ハンバーグ定食」 1240円。
脂身が少なくてメッチャおいしいハンバーグでした

名古屋への帰り道は、渋滞にもハマる
ことなく、無事に帰ってくることができました。
今回の旅行もとんでもない強行旅行
でしたが、とっても楽しい旅行でした(-^□^-)
美味しい食べもの、素晴らしい景色に
これまたすんばらしい温泉

いや~、東北はとっても良いところでした。
いつかまた温泉に入りに行きたいな~。
長かった東北旅行GWの旅のお話も
これでおしまい。
みなさん、お付き合いありがとう
ございました(‐^▽^‐)
だんなちゃん、運転おつかれさまでした~。
ヾ(@^(∞)^@)ノ またつれてってね~