☆*゚ ゜゚* 2月8日~2月16日までの旅の記録です*☆*゚ ゜゚*
あ~っというまに旅行3日目~。
朝だ
元気だ
朝食がウマイ~ヾ(@^(∞)^@)ノ
なんだろう
スペインの人は甘いもの好き
朝食はビュッフェスタイルだったんですが
チョコレートが入ったデニッシュとか
甘めの菓子パンが朝から沢山並んで
ました(‐^▽^‐)
朝食を食べてバスに乗り込み
次の目的地にしゅっぱ~つ
本日の最初の目的地は
タラゴナ。
途中、スペイン唯一の高速道路の
料金所を通過して・・・
バルセロナから92キロ。
たどり着いた先はタラゴナ。
今回の旅2つ目の世界遺産、ラスファレラス水道橋。
大きな道路沿いからちょっと入って
木で覆われた細い道を歩いていくと
なにやら見えてきた
古代ローマの水道橋。
下の方は見えないけど、2層のアーチ
構造になっていて、アウグストゥス帝の
時代に建てられたとか。
人が一人通れるくらいの幅があって、
向こう側まで行けれます。
すごいな~
そんな大昔につくられたものが
崩れずにいまだに残っているなんて
思いにふけながらちょっと歩いて
行くと、なにやらリュックをしょって、
両手にストックを持って元気に
ズンズン歩いてくる外国人の
旅行者と思しきおじいちゃまが
やってきたっΣ(・ω・ノ)ノ!
あたしゃ橋にくっついて道を譲り、
なんとかすれ違うことが
できました。
民家も人気もないこんな場所で、
あのおじいちゃまはいったい
どこにいくんだろう~。( ̄ー ̄;
水道橋見学はたったの15分
さぁ、つぎ、つぎ~
バスでゆらゆらゆられて~
いくつかの小さな村を通り過ぎていきます。
途中で休憩したドライブインで飲んだ
カフェモカ €2.2。
下が温かいコーヒーで、上にた~っぷり
のホイップがぐにゅぐにゅ~
これね、朝食で飲んだコーヒーより
ずっとおいしかった~(*^▽^*)
この日の昼食は
ペニュシュコラという街のレストラン。
レストランの前には砂浜が広がり、
向こうには島が見えます。
まずはハムの盛り合わせとポテトサラダ。
スペインのバケット、どこで食べても
おいしい~
外はパリパリ、中はしっとり柔らかい( ´艸`)
海鮮スープのサルスエラ。
白身の魚と肉厚で柔らかいイカの
天ぷらみたいなものと、ムール貝、
海老が入ってる
これはグラタンみたい。
中にカリフラワーとジャガイモが入ってました。
そして・・・
やっぱり出ました、パエリヤ~(・∀・)
だいたいどこもこんなに大きなお鍋で
つくるのね~。
こちらのお店のパエリアも、昨日の
夕食に出たパエリヤほどではない
けれど、ちょっと水分が多めに感じました。
本場のパエリヤってこんな
もんなのかな
たらふく食べたらバスに乗って
次の目的地、バレンシアへ~。(・ω・)/
バレンシアはタラゴナから278キロ
先にあります。
カテドラル。
観光用の馬車かな
さすがバレンシア。
街のいたる所でオレンジの木が実を
たわわにつけています。
途中で見つけたジェラードやさん。
食べたいけど、さすがにちょっと寒い
からな~(^▽^;)
風情のある通りを抜けていくと
お店の窓にぶら下がる物体がっΣ(・ω・ノ)ノ!
これ、生ハムだそうです。
その昔、この噴水の周りには市が出ていたそう。
今は上層階に人が住んでいます。
街の中は人通りが少ない。
シェスタの時間だからかな
キッチン用品のお店の軒先には、
大小さまざまなパエリア鍋が売ら
れていました。(‐^▽^‐)
バスに乗り込んで街なかを走っていると
闘牛場がありました。
こんな小さな街にもちゃんとあるんだ~。
さて、次に向かったのは
本日のお宿があるエルチェ。
バレンシアから206キロ先にあります。
ホテルに到着したのは19時すぎ。
ホテル内で夕食ですo(〃^▽^〃)o
パンはね~、ホントどこで食べても
おいしかった~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
今回の旅でビックリしたのは
結構な割合で生野菜がたっぷり
出てくること
いつもヨーロッパを旅すると
あまりサラダを食べることができ
なくて辛かったんです(´_`。)
香草と塩のシンプルな味付けの
豚肉とフライドポテト。
ワインを飲みながらおいしくいただきました。
デザートは一口サイズのシューアイス。
中はチョコレートのアイスクリームでした
お部屋に戻り、ひとりの時間~(-^□^-)
この日の移動距離は550キロでした~。
(‐^▽^‐)
あ~っというまに旅行3日目~。

朝だ


なんだろう


朝食はビュッフェスタイルだったんですが
チョコレートが入ったデニッシュとか
甘めの菓子パンが朝から沢山並んで
ました(‐^▽^‐)
朝食を食べてバスに乗り込み
次の目的地にしゅっぱ~つ

本日の最初の目的地は
タラゴナ。

途中、スペイン唯一の高速道路の
料金所を通過して・・・
バルセロナから92キロ。
たどり着いた先はタラゴナ。

今回の旅2つ目の世界遺産、ラスファレラス水道橋。

大きな道路沿いからちょっと入って
木で覆われた細い道を歩いていくと
なにやら見えてきた


古代ローマの水道橋。
下の方は見えないけど、2層のアーチ
構造になっていて、アウグストゥス帝の
時代に建てられたとか。

人が一人通れるくらいの幅があって、
向こう側まで行けれます。
すごいな~

そんな大昔につくられたものが
崩れずにいまだに残っているなんて

思いにふけながらちょっと歩いて
行くと、なにやらリュックをしょって、
両手にストックを持って元気に
ズンズン歩いてくる外国人の
旅行者と思しきおじいちゃまが
やってきたっΣ(・ω・ノ)ノ!
あたしゃ橋にくっついて道を譲り、
なんとかすれ違うことが
できました。
民家も人気もないこんな場所で、
あのおじいちゃまはいったい
どこにいくんだろう~。( ̄ー ̄;
水道橋見学はたったの15分

さぁ、つぎ、つぎ~

バスでゆらゆらゆられて~

いくつかの小さな村を通り過ぎていきます。

途中で休憩したドライブインで飲んだ
カフェモカ €2.2。
下が温かいコーヒーで、上にた~っぷり
のホイップがぐにゅぐにゅ~

これね、朝食で飲んだコーヒーより
ずっとおいしかった~(*^▽^*)
この日の昼食は
ペニュシュコラという街のレストラン。


レストランの前には砂浜が広がり、
向こうには島が見えます。

まずはハムの盛り合わせとポテトサラダ。
スペインのバケット、どこで食べても
おいしい~

外はパリパリ、中はしっとり柔らかい( ´艸`)

海鮮スープのサルスエラ。
白身の魚と肉厚で柔らかいイカの
天ぷらみたいなものと、ムール貝、
海老が入ってる


これはグラタンみたい。
中にカリフラワーとジャガイモが入ってました。
そして・・・

やっぱり出ました、パエリヤ~(・∀・)
だいたいどこもこんなに大きなお鍋で
つくるのね~。
こちらのお店のパエリアも、昨日の
夕食に出たパエリヤほどではない
けれど、ちょっと水分が多めに感じました。
本場のパエリヤってこんな
もんなのかな

たらふく食べたらバスに乗って
次の目的地、バレンシアへ~。(・ω・)/
バレンシアはタラゴナから278キロ
先にあります。

カテドラル。
観光用の馬車かな


さすがバレンシア。
街のいたる所でオレンジの木が実を
たわわにつけています。

途中で見つけたジェラードやさん。
食べたいけど、さすがにちょっと寒い
からな~(^▽^;)


風情のある通りを抜けていくと

お店の窓にぶら下がる物体がっΣ(・ω・ノ)ノ!
これ、生ハムだそうです。

その昔、この噴水の周りには市が出ていたそう。
今は上層階に人が住んでいます。


街の中は人通りが少ない。
シェスタの時間だからかな




キッチン用品のお店の軒先には、
大小さまざまなパエリア鍋が売ら
れていました。(‐^▽^‐)
バスに乗り込んで街なかを走っていると

闘牛場がありました。
こんな小さな街にもちゃんとあるんだ~。
さて、次に向かったのは
本日のお宿があるエルチェ。
バレンシアから206キロ先にあります。
ホテルに到着したのは19時すぎ。
ホテル内で夕食ですo(〃^▽^〃)o

パンはね~、ホントどこで食べても
おいしかった~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

今回の旅でビックリしたのは
結構な割合で生野菜がたっぷり
出てくること

いつもヨーロッパを旅すると
あまりサラダを食べることができ
なくて辛かったんです(´_`。)

香草と塩のシンプルな味付けの
豚肉とフライドポテト。

ワインを飲みながらおいしくいただきました。

デザートは一口サイズのシューアイス。
中はチョコレートのアイスクリームでした


お部屋に戻り、ひとりの時間~(-^□^-)
この日の移動距離は550キロでした~。
(‐^▽^‐)