とっておきのやつだ!いいか!息が止まるまでとことんやるぜパンチ!



 

黒田バズーカ第2弾を被弾した売り方は、こんな心境でしょうか?あせる



黒田日銀総裁が第1弾バズーカのときに、『戦力の逐次投入はしない!』といった発言を覚えています。効果は今後市場が決めることでしょうが、私は有言実行な総裁はリスペクトしますラブラブ! 

FRBが量的緩和を終了宣言したタイミングでの真逆のアクションも、これまたニクィっ恋の矢

かつて民主党の時代は、野田総理がインフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、 土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います と発言し、

白川日銀総裁は後手後手の小出し金融緩和を行っていました。

それは、つい2年前の出来事なのですえっ





さて・・・

10月試練の相場を耐えた方、

来週から追加緩和の威力を注視する余裕が生まれましたねラブラブ

それに加えて、第2四半期決算発表の時期です。 

心理面でのトレンドが上向くことで、企業決算の上方修正が威力を発揮するかもしれません爆弾


私は、普段はあまりPERは意識しないのですが、 今日はPERの説明と決算の影響を考えてみます。

PBR,PERとは基本中の基本で一番良く耳にする指標だと思いますが、PERとは『投資家による企業の評価』と考えるとわかりやすいと思いますニコニコ

 

株価は【1株利益×PER で決まります。

そして本来、決算の上方修正は、この1株利益とPERの両方を同時に引き上げる効果があるのです

  

     1株益 × PER  =  株価

仮に  100円 × 10倍 =  1,000円 


20%上方修正すると・・・  

     120円 × 15倍 =  1,800円 

2割程度の上方修正で、株価が2倍近くなることも予想されます。アップ



これは、『2割の成長率がある企業なら、PERは平均的な15倍あってもおかしくないんぢゃ?』 と市場がまっとうな評価を見直すことが起因しています目

言わば、業績の上方修正は、企業価値自体も高め、相乗効果として、株価に反映されるアップということです。




消費増税でデフレマインドに戻りかけていた日本経済を、まっとうな道へと戻そう!と画策する日本銀行の本気度メラメラメラメラ

この趣旨を市場が受け止めたなら、上記のオーソドックスな方程式が成り立ちます。 

今回の追加緩和は、【企業決算はその数字以上に株価に何倍にも影響を及ぼす】 という、経済原理に立ち返るのかどうかで、効果が判断できます。



来週以降は面白くなりそうです合格