ジニア家のhappylife steps

ジニア家のhappylife steps

幸いなる夫と息子、娘の4人家族。
子どもの成長や子育てを通して学んだこと、私がチャレンジしたことなどをつづっていきます。

Amebaでブログを始めよう!

一番の基礎は「家族の健康」

 

 

健康を意識して暮らすこと。

健康が幸せには不可欠だと多くの方が提唱しています。

私も健康には力をいれています。

 

➀規則正しい生活

➁適度な運動(ウォーキングやストレッチ)

➂糖分をとりすぎないこと

(私はお菓子や菓子パンが大好きなので)など実践しています。

 

 

二番目の基礎は「家族ひとりひとりがつながっていること」

 

 

家族同士のふれあいや交流ができる暮らしです。

家族がいま、何に喜び、何に悩んでいるのかがわかる環境。

 

 

私はついちょっとしたことで怒鳴り散らしてしまうのですが、

我が家は同居なので、夫、夫の両親がしっかりサポートしてくれ、

子どもたちのことをしっかりヒアリング、ケアしてもらえているので助かっています。

 

時には煩わしさを感じることもあるかもしれませんが、

その煩わしさをひっくるめて家族で有り、幸せなのかもしれません。

 

 

三番目の基礎は 「家族のひとりひとりがしっかり自立できる環境」

 

 

家族それぞれがやりたいことをハッキリ持ち、

それを実現できる暮らしであってこそ、幸せを感じられるのではないかと思います。

 

 

教育の目的は自立。

 

我が子もしっかり自立できるように

一歩一歩丁寧に毎日を積み重ねていけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫をこうにゅうして10年。
最近、氷が埃っぽい方な気がして以前から気になっていた製氷機クリーナーを購入しました。 



やり方
①製氷機内の氷を全て取り除く
②給水タンクの水を捨てる
③クリーナーをよく振り、全部入れる
④水道水を300ml入れる。(クリーナーの入れ物が150mlなので入れ物2杯でok)
⑤オレンジ色の氷ができなくなったら、給水タンク、製氷皿など取り外せるものをよく洗う。

洗浄完了

色が付いているので、終わりがわかりやすい。しかも、口に入っても大丈夫な成分なので安心できると思いました。

埃っぽい感覚がなく、美味しい氷になったのでやってよかったです。

1ヶ月に一回が目安だそうです。面倒臭がり屋な私も今後はこまめに掃除しようと思います。
昨日、逆立ちをしたら、しっかり肩周りが筋肉痛になりました。

逆立ちダイエットは今までで一番効果がありそうな気がします。朝起きたら、ぽっこりお腹がすこし、スッとしていました。

続けていけば、普段あまり使わない上半身の筋肉、インナーマッスルも鍛えられて、お腹周りがすっきりして行きそうでワクワクしています。

夫にも日課にするように伝え、どのくらいの効果があるのか実践していきたいと思います。

逆立ちダイエット法という本を見つけました。

 

 

 

一日一分、

子育てで忙しい私には魅力的な言葉です。

 

面倒くさがりで、なかなか運動を続けられない私、

産後5kg増えてから、1年。増えた体重をキープしています。

 

どうしてもイライラすると食べてしまうのです。

そして、育児で手が離せないことを理由に運動もさほどしていません。

 

でも、一日一分で、

美肌、

便秘解消、A

美姿勢になり、

脳が活性化されたら♪

素直に嬉しい出すよね。

 

やる気のあるうちに試してみました。

私は学生以来、逆立ちなんてしていないので、ドキドキしましたが、

壁逆立ちなんとかできました。

 

壁逆立ちをして10秒。

もう手がしびれてきました。

なんとか30秒頑張り、2セットやって合計1分。。。。。メチャクチャ長いです。

 

少し頭がくらくらしましたが、しばらくしたらすっきりしてきました。

これは効果あるかもしれない!!!!

 

ちょっと興奮してきました。

 

効果を感じられると俄然やる気になりますよね。

 

横峯式」の教育でも内臓を鍛えるのに「逆立ちがいい」と

幼児教育に取り入れているので期待できそうです。

 

 

今日は娘のためにお下がりの洋服とゴーヤをもらいました。

新品同様の状態の洋服なので、めちゃくちゃうれしいし、ありがたいですね。

今日もいいことがいっぱいあって嬉しいです。

 

イライラしちゃうけど、思考を変えるとちょっとイライラは落ち着いてきます。

 

先日「死ぬこと以外はかすり傷」というタイトルを見て、その通りだなって思いました。

今を楽しもう!!!

 

今日はじぃじがゴルフで車を使うので、バスを使って友達と約束した公園で遊びました。

途中で雨が降ってきたので、室内で遊ぶところに移動することになりました。一緒に遊ぶ約束をした友達は車でしたが、定員オーバーで同乗することができなかったので、またバスに乗ろうとバス停に向かう途中に友達に遭遇。

ちょっと友達と立ち話をしていると目の前でバスに行かれてしまいました。

15分おきに出ているバスだけど、息子は「あのバスに乗りたかった」と愚図ってしまっているのを友達がみて、車で送ってくれることに♪遠慮なくお願いしちゃいました。

すごくすごく、ありがたかったです。


そして、買ったばかりの子供の靴を知らずに落としてしまったのを一緒にあそんでいたともだちが拾ってくれていました。


さらに、息子が落とした帽子も落としたことに気づいて家に電話して、家からバス停までの間に落としたことを姑に伝え探してもらったところ、家の近くの路地で見つけてもらえました。

たくさんの方の優しさに支えられているなぁっと感じました。ありがとうございます。


【未来日記】
カンドゥでは息子が活き活きと職業体験をし、体験を通して息子の自信につなげることができました。

親子ともに楽しく充実した1日をすごすことができました。生きているってこんなにワクワクして楽しいことなんだと感じるようになって来ました。

多くの方の優しさに触れ、私は人に大切にされていると実感しました。

私の凝り固まった考え方が柔和になりつつあります。