テレビを持たないことのメリット | 視覚障害投資家のHappy Days

視覚障害投資家のHappy Days

お金について知識や知恵をもつことで、人生はより豊かになります。
すべてではありませんが、ある程度の問題はお金で解決できます。
お金に関することを軸に、視覚障害者(弱視)である僕が、言いたいことをどんどん発信していきたいと思います。

うちにはテレビがありません。
視覚障害ということもあり、テレビを見ることに興味がなく、普段はラジオをつけています。
動画見放題サービスを使えばアニメや映画、ドラマを好きなだけ見られるので、テレビを持つ必要性も感じていません。

でも、たいていの家庭にはテレビがありますよね。
テレビを持たない生活でどれぐらい節約できているのか気になってきました。
そこで、テレビとラジオと、どれぐらいお金がかかるのか計算して比較してみました。


【条件】
・ビックカメラの週間売れ筋ランキングから、テレビはシャープの「2T-C32AE1 液晶テレビ AQUOS [32V型 /ハイビジョン]」、ラジオは「TY-HR3 ホームラジオ ブラック [AM/FM /ワイドFM対応]」を買うことにします。
・1日4時間使用するとします。
・電気料金は電力会社や契約プラン、使用量で大きく変わりますが、だいたいの平均と思われる1kWh25円とします。
・テレビは地上波放送のみ視聴するとし、NHKは地上契約で一番安くなる支払い方法で契約するとします。
・消費者動向調査の結果から、テレビの寿命は9年とします。ラジオも同様とします。
・ラジオの消費電力は記載がなかったため、電池容量から計算して0.3Wとしました。

 


テレビとラジオの維持費(1年あたり)

    テレビ     ラジオ  
本体価格 5,265.6円 308.9円
使用電力 94.9kWh 0.4kWh
電気代 2,372.5円 11.0円
NHK受信料 13,990円 0円
合計 21,628.1円 319.8円

 

試算の結果、テレビは約21,600円、ラジオは約320円となりました。
ラジオ、圧倒的に安い!
テレビは、半分以上がNHKの受信料ですね。

やっぱりラジオがいいですね。
テレビは、ワンセグでもNHK受信料が発生するとか話題になっていましたが、本当にNHKを見たいという人でなければ、受信料は高すぎです。テレビを持っていなければ支払い義務は絶対生じないので、思い切ってテレビをやめてみるのもよいのではないでしょうか。



ちなみに、ちょっと気になったのでスマホの充電にはいくらぐらい電気代がかかるか調べてみました。
もちろん機種によって異なりますが、だいたい1回フル充電するのに0.4円ぐらいだそうです。
つまり、毎日1回充電すると1年で146円。
ラジオよりは高いけど、テレビよりはずっと安いんですね。

 

 

電気は見えないから普段あまり意識せず使っているけれど、こうやって計算して具体的な数字を「見える化」してみると、意識も変わりそうです。