私の性格はENFPーT
運動型
外向型
社交的
平和を好む
争いが嫌い
自由
型にはめられるのが苦手
でYoutubeでそのタイプのセルフヘルプ術を学んでいた
私は観察力と直観力が優れていて
人の心の動きまで敏感に感じ取れるらしい
あと、人生はドラマで
どんな些細な出来事にも
意味を見出して
ドキドキしながら生活してしまう
↑これが良い時は良いんだけど
相手の言動にそれ以上の意味を見出して
真の動機を見出そうとしてしまって
このようなときは
否定的な解釈をしてしまうことが多く
それに間違ってしまうことも多いらしい。
↑ここに反転したときに
気をつけなきゃなって思った。
とりあえず
性格診断を学んで
自分とうまく付き合っていく方法を
解明していこうとおもって
”今日”という自分の人生の時間がって
その中でなんでもいいんだけど
目の前の事
”ご飯を作る”とか
”ご飯を食べる”とか
”掃除をする”
そんなものをしているときに
ふと昨日のことを思い出したりして
嫌な気分になって
エネルギーがそっちに向かって
手が止まっちゃうことがあることに気付いた
時間=エネルギー
お金=時間=エネルギー
自分の注いでいる時間には
お金も大なり小なり発生してて
何を動かしていくかでエネルギーが使われていくんだろう
その中で、私の手の動きを止めてしまうものは
ふと色んな人の顔や表情
あの時の反応
そんなものが頭をよぎる
あれ大丈夫だったかな?
こうしたほうがもっと良さそう
ってお節介や他人の機嫌や幸せ
全く自分に関係のないことに
エネルギーを奪われてしまう
そんな時に目の前のことが止まってしまう
なんでそんなに他人のことが気になるんだろうって思ったら
私はもの凄い外向的で
他人をよくしていきたいって
そもそもの本質があるからみたい!
しかも、それってみんなじゃないの?
って本気で思ってたんだけど
そもそもその性質が強いらしい。
ゲームみたいなもんだね
私の人生を邪魔したり
止めたりするものは
私が一番愛するもの
”他人”というものが
私の気を引く一番のアプローチ
一番の弱点。
あたしの人生の意味は
精神性を磨くこと。
って一応今のところ定義してて
どんなことが起きようとも
目の前のことを淡々と終わらせて行ける
集中力。
私は絶対やりきるという
安定感と信頼。
やりきるって言っても
そんなたいそうなことをイメージしているのではなく
目の前のトイレ掃除や
玄関の掃き掃除
日用品や欲しかったアイテムをゲットしにいく旅
そんな本当に当たり前のことを
一つ一つやり遂げること。
そしてそれは決して
すぐに結果にでるものじゃないし
誰かに対して
自分のリア充度や
幸せを表現するのは
難しかったりする
だってとてもとても
当たり前の事だから。
でもそれがきっと
有難いって
あることがむずかしい
って日本のご先祖様たちが
教えてくれてるから。
よーし今日も
頂いた時間で
やったことリストいっぱいっぱい
埋めて行って
誰にも伝わらない
オンリーワンのあたしの幸せで埋めてくぞ~~~~(≧▽≦)!!!