プロセスが大事

 

過程が大事

 

道のりが大事

 


↑これらの言葉を私は少し勘違いしていたのかもしれない

 

この言葉を使ってる人たちの意味は

完全にはわかってないけど、

 

私自身が捉えてた意味は


ゴールすることが目的ではなく、

過程にこだわって楽しむとか、

気持ち的な問題だったり

道のりがはっぴーだったら

結果もはっぴーみたいな感じで


思ってたんだけど

 

もっともっともっと

物質的な意味で

かなりシンプルな意味

なんじゃないかって気がしてきた

 

それは、実家専業主婦女をしはじめて

本当に思うんだけど、

 

何かを作ったときとか、

 

例えば

 

米麹とかピザとか

畑とかプランターとか





 









それらを作るときに

 

成功するときもあれば

失敗するときもあって



 

成功したときは確実にやるベき事をちゃんとやってて

失敗しちゃったときは確実に工程のどこかを省いてる

 

だから、なにか失敗したとき

かならず抜けてるところがあって

本当にシンプルにわかりやすいの

 

しかも、抜けてる部分って大体

めんどくさくて

これくらい大丈夫でしょって

そこを省いてしまってたり

 

あとは人と人が絡むことだったら

言わなきゃいけないことを

なんか一か所めんどくさくなって

省いて伝えてて

8割あってんだけど残りの2割で

失敗に終わったり

 

必ず何か抜けてるのが

明確にわかってきて

 

逆にいうと

 

本当に本当に本当に

プロセスをしっかりやると

100%しっかり実になるし


実現できるから

 

だから、技術うんぬんよりも

今んところ私が思ったのは

 

一つ一つちゃんとやれば

絶対に安心安全大丈夫ってこと

 

失敗したら

 

必ず何か抜けてるってこと

 

それだけが自分の中で確率しつつあって

 

だから、過程が大事って

過程を自由に選べるとか

寄り道いっぱいして~とか

そんな風に聞き取ってたけど

じゃなくて

 

作業工程、

自由っちゃ自由にやって

楽しくやってもいいのかもしれないけど

ふつうに

 

 

ちゃんとやってねって意味でした?w

 

かなり地味で

 

シンプルwwww

 

だから、再度Youtubeの概要欄に

簡単な自己紹介とアメブロ・インスタ・飛べるようにしたりとか

 

リンクツリー貼ったり

 

ブログ書いたよって更新を

各SNSにも共有したりとか

 

やるべきこと

やれてるかな?

 

って、逆に経営者としてではなく

会社員時代、正社員時代に

してた当たり前のようなことを

思い出しながら

 

一から見直して

コツコツとゆっくり焦らず

確実にやってみようと思います^^