ちょっと色々考えたんだけど、
私のご飯食べるの苦手意識
コンビニ弁当とかでもいいから
常に買って置いといて、
常に食べる。
とか、とりあえずあったら
食べるんじゃね?
とか
お薬の時間みたいに、
小刻みに小腹好いてきたら
すぐにはい!ご飯時間!
ってするとか。
色々考えた結果、
やぱゆっくり付き合っていくしかないな~って
最初はお酒でなんとかごまかしてきたかもしれないけど
やっぱちりつもで、
5年分あって、
それ以外のストレスとかからくる要因も
5年以上はきっとちりつもであるだろうから
最初は何気ない経験値から来て
気を遣うようになったのかもしれないけど
気付けばその経験値も大きくなっていっちゃったんだろうなって
だから、これからはちゃんと
自分が安心して
ご飯食べられる環境作りに取り組んで、
経験値をアップグレードさせていく^^
5年とかはゆっくりじっくり
かかる覚悟で向き合っていきます^^
んであと、中学時代の先生に怒られてた給食時間で
ふと思ったんだけど
怒られる原因いくつかあってその中の一つが
私食べれるものが極端に少なくて
中学校の時は野菜全般無理
牛乳もそのままじゃ飲めない
だったから
先生に怒られて
私が食べるまでみんなも巻き込んで
ずっと給食が終わらない。
とかで
で一応無理やり食べたりとか
無理やり牛乳飲んだりとかしてたんだけど
でも、今大人になっても
牛乳はやっぱそのままでは
飲めなくて、
コーヒーとかココアに入れたら飲める
ってとこは変わってなかったり、
野菜に関しては
少しずつ食べられるものが
増えて行ってたり、
でも、そのままだとやっぱり
美味しいって思えないから
何かしらの調理は選ぶ感じ。
それで、
昔バイト先のコックさんに言われたのが、
「おれの経験値で言うと、食べ物好き嫌いある人は、男の好き嫌いも激しい」
って言われたのを
今ふと思い出して、
ちょっと周り見渡してみると
合ってるような気も、、、www
食べ物の好き嫌い激しい人と、
食べ物なんだって食べれちゃう人って
何がちがうんだろうね??
私の経験値からすると
自然に食べられるようになったものはあっても
むりやり食べてて、
食べれるようになったものは
一つもないから。
幼少期に無理やり食べさせときゃいいって
かんじでもないわけ
っていう問いかけでした!