ちょっとした報告なんですけど、
私の実家専業主婦している中で、
2階が父と母の空間
3階の私の部屋が私の空間
っていう風に自分のなかでしっかり区切っていて、
私の認識だと
もう32歳でいい歳なので
自立を目指すために3階の私の空間をまずは満たす
っていうのが
自分の持ってる
正解に近い順序だったり
やり方だったのね。
で、ガーデニングしたり、
空間作りとか、
自分の居る3階のベランダとかから
どんどん手つけてやりたかったんだけど
3階のベランダって
私が手を付けていくにはちょっと広いの。
金銭的にも体力的にも時間的にも
どれをとっても
ド素人の私は道具も知識もないので
ちょっとずつしか始められないし
何かちょっとした植物を置いたとしても
寂しい感じになっちゃうの
やりずらさがあって
だからもう一旦お手上げして、
2階から始めることにしたの。
2階の玄関先のほうが
毎日自然に目が行くし
良い感じの狭さで、
あと私だけじゃなくて家族にも見てもらえるし
自慢もできるし
ホースとか土とかも
全部揃ってたのもあって
本当にやりやすくて。
だからそっから徐々に徐々に始めていったの
最初は、お母さんのガーデニング空間に
お邪魔させてもらっちゃって大丈夫かな?
って思ってたけど
良い感じにデコレーションされていって、
バイト先の人から譲ってもらった
オカワカメっていう植物も、
それでグリーンカーテンを3階のベランダにするって言ったら
逆にお母さんのほうが、
こっちからやって~
って玄関先のほうからやってほしいって
頼まれたりして、
だから、自分の学びや成長と
お母さんのやってる事で
重ねて一緒に作業をしていったの
そしたら、やっと
多分これも3年くらい経って
やっと
そこから溢れ出てきたというか。
そろそろ沢山になってきちゃったから
コーヒーの樹もみんな上にあげよっか
っていうお母さんの言葉にハッとして
気付いたら
自分の好きな植物がどんどんどんどん
成りなっていた
2階の小さなスペースで
お母さんの力も借りながら
少しずつ少しずつ毎日の積み重ねで
植物たちに愛情を注いで
気付いたら
あふれ出る形で3階のベランダに上がれたから
それが自分の中では
とっても嬉しかった
本当に自然な感じで
どこから始めても
それが例えマイナスからのスタートであっても
マイペースでいいんだって
思えたかも
↓まだ小さいけどこれから3階のベランダで
すくすくと育てていくよ^^
2階で作業してるときの動画
3階で作業してるときの動画