案が浮上してきましたねー。
小学ゼロ年生やら6.5年生やら・・・
もうね、考えに考えて変な方向
行っちゃったのかな⁈
普通に夏休み無くして(楽しみにしてる
子供達には気の毒だけども)
あとは不必要な授業を減らす。
就職や進学において、必要のない
授業を削って今後の受験とかにも
それは使わない様に考慮したり・・・
教科書も刷りなおさず割愛してくなり
出来ないのかな〜。
わたくしの気持ちとしては、
授業の遅れから
生じる学力低下が問題なら
そこを基準にして
進学なり就職なりの基準を合わせりゃ
いんじゃないの?
各個人の人間性が低下する訳
じゃないんだから。
(人間性は、
本人の性格+親の背中+交友関係
で形成されて行くと思う。)
学力って大事だけど、ちいさい子供達が
将来を不安に思わない様な政策
をお願いしたい。
子供の頃は宿題だけやったら友達と
ずーっと、走り回って遊んでたなー。
子供達にも同じ様に遊んで欲しいけど、
何をするでも受験、試験
あーやだやだ。