第10回チャン・ビン二胡スクール発表会を終えて
NHK名古屋文化センター チャン・ビンの二胡
初級クラスのみなさん
発表曲 いつも何度でも~知床旅情~冬景色

{192410B6-A5D1-49AC-8A56-47D566EA685D:01}
 
澤田さん
今年は、先生がコンサートで演奏されたのと同じ曲が弾けると聞き凄く嬉しかったです。
今回は2回目の発表会だったんですが、何故か横で待機している時から緊張が酷くなり、演奏途中で真っ白になった時がありました。メンバーの皆さんには大変申し訳なかったと思っています。でも本番では少ししくじっちゃいましたが、来年の発表会で聞いて弾きたいと思った曲をみつけました。チャレンジしたいと思いました。

{59A01D0A-16E4-452F-905E-3CF870F2BB33:01}
 
仙田さん
初めての発表会
昨年2月に教室に参加し約一年、教えていただいた内容を意識しながら毎日練習を重ねてきましたが、あまり上達を自覚できていません。しかし二胡の演奏というのはそういうものなのでしょう。その難しさも楽しみの一つになっています。
とはいえ、発表会で人の前で弾くからには少しはまともなものにしたく、曲目が決まってからそれなりに頑張って練習したのですが…弾くたびに音程が微妙にずれてなんか気持ち悪い。(;^_^A
なんて思っているうちにあっという間に発表会になってしまいました。
当日ですが、幸い三人で弾くことになっていたため、それほど上がることはありませんでした。しかし練習でちゃんとできていないものが本番でより良くなるはずもなく、やはり音程はずれるし、先生がいつも言われる「歌う」レベルとは程遠い演奏になってしまいました。でもこれが今の自分の実力ということで、来年は僅かでもよい演奏ができるよう頑張って練習を重ねたいと思っています。
最後に伴奏や練習時のご指導でお世話になった先生方にお礼申し上げるとともに、今後も引き続きご指導いただくよう、よろしくお願い致します。

{8CB8FBBD-1D5E-4BA6-B868-6DAD55066F9F:01}

宮戸さん

私たちは3名でのグループレッスンです。
今回の演奏曲は、最初の曲が決まり、練習するうちに張濱先生の助言で1曲追加になり、また1曲が追加になり、最終的には3曲の素敵な冬のメドレーが決定しました。
あとは私たち3名がひとつになることです。
伴奏には実保先生に来ていただき、自分たちの中で納得の練習をしました。
しかし本番。経験の浅い私たちは緊張に見舞われました。何とかお互いの音を聴きながら無事に終えることができました。
発表会当日多くの皆様のバラエティーに富んだ演奏を耳に憶えさせておかなければと一生懸命聞かせていただきました。
そして、発表会後のレッスンでは、気持ちも新たに一歩前進のF調の練習が始まりました。
張濱先生の「基本練習のマスターが第一」の言葉。
発表会を終えてその一言が意味を増して感じられました。
来年の発表会にむけてグループレッスンの強みを生かし、仲良く楽しく練習を続けていきたいと思っております。

{96807C1F-58C2-4275-B80D-1220687BB053:01}


ピアノ伴奏 寺島実保先生より
今年もNHK教室の皆様と一緒に発表会に参加できて、とても嬉しかったです。
今年は『いつも何度でも~知床旅情~冬景色』、という冬の素敵なメドレー曲。
一曲一曲とても難し曲ばかりで、すごく歌わなければ完成しない曲をグループで挑戦する!という意気込みに大変感動いたしました。
皆様本番緊張されてそれぞれの想いを述べられていますが、私は本番が1番感情がこもっていて素敵な演奏だったと思います。
とても綺麗でした♪
また来年も素敵なグループでの演奏を楽しみにしております。

{8CEB0DE3-6607-4A3B-A16E-48B91856CFBB:01}
こちらは発表後の写真です。



チャン・ビン二胡スクール
←クリック

見学・体験 入会募集中


愛知県:覚王山、豊田、岡崎、瀬戸、蒲郡、西春、半田、栄、名駅前、熱田、上小田井、八事、名東
三重県:四日市、鈴鹿、久居、松阪、桑名、桑名新西方
岐阜県:各務原(鵜沼・かとれあ)、大垣、飛騨高山、新岐阜、柳津、長良
静岡県:浜松



第11回桜二胡音楽会2016

4月3日(日)14:30 雨天の場合10日(日)
徳川園蓬左文庫前広場
観覧無料(皆様のご支援のおかげです 感謝!)
☆市民手作りの日中友好イベント
☆ボランティアスタッフ サポーター 募集中
☆二胡大合奏参加者 募集中

image

image