
演奏の後は、広い会場内のあちこちで団員さんたちもおいしいお食事食べました。
中国の珍しい料理もいっぱい。ほんとおいしいです。
春節祭実行委員の皆さん、領事館の領事さんたち、日中友好団体の皆さんなどなど
たくさんの方に会えて、新年のご挨拶できました。

飲んで食べてばかりいたら、「チャンビンさん!」と声かけてくれたのは
前愛知県知事の神田先生!昨年末もパーティーで同じテーブルで、またお会いできました。
神田知事は、春節祭1回目のときから知事をされていて、とても思い出深く、毎年来ているそうです。

去年の第10回桜二胡音楽会2015に、栄誉記念証書を授与してくださった、
中国大使館の陳参事官ともお会いできました。
あの時、雨で順延してしまって、翌週に授与式をしてくださったのは、名古屋総領事館の文化担当李領事でした。李領事はその後中国に帰国されましたが、春節祭りに駆け付けてくれて、久しぶりの再会!
毎年桜二胡を応援してくれている近藤先生、名古屋市文化観光部の鈴木さんたちや、桜二胡で素敵な写真を撮ってくれた中部華僑写真家協会の鄧さんとか、大集合です。

大垣女子短大の服部先生、オープニング演奏を毎年されているトゼンショウさん。
大垣女子短大は、二胡のクラスがあって、何年も授業に通いました。
そのあとは寺島先生が数年指導に通っていました。
演奏団のみんなも陳参事官にお礼が言えてホントに良かったです!

大使館や大阪の総領事館から名古屋春節祭に応援に来ている高官の皆さんと。
他にも昔の生徒さんに再会したり、ほんとにいろんな人にお会いできました。
少し寒くなったので帰ろうかなと思ったら、懐かしい人にたくさんあって、結局暗くなるまでテーブルをはしごして、もう食べ過ぎ、飲みすぎでした。
久屋広場の一番南には、ミニステージがあって、茉莉花芸術団の朱先生に声をかけていただいて飛び入り参加。ギターにしてみました。
二胡も遊んで弾いてたら、「二胡習いたいんです」というお客様もいらっしゃいました。
酔っぱらって遊んでいたので、本当はこういう感じじゃないです。。。
おいしい中国茶の試飲があって、ほんとにおいしかったので、これを買ってみましたよ。
みなさん、事務所で飲みましょう!
第10回名古屋春節祭は、明日11日までです。
みなさん、ぜひ遊びに行ってください。