徳川園は、徳川家康さんのお孫さんの隠居所を起源としています。


庭園は、2004年に開園され、世界の人々に癒しの時間を与えてくれます。


二胡のチャンビンです。


そして、ところどころに中国の風景を参考にした部分があるそうです。
江戸時代にも、中国との文化交流があって、お殿様たちもそんなお庭を愛していたようです。

二胡のチャンビンです。


二胡のチャンビンです。

梅の見ごろは、今年は3月中旬くらいだそうです。

二胡のチャンビンです。

4月の頭からの、桃花も、櫻花も楽しみですね。

二胡のチャンビンです。

池には立派な鯉がたくさん!

ここの鯉は、とても人懐こいそうで、触ったりできるんですよ。


二胡のチャンビンです。


中国で、鯉はとても縁起のいいおさかなです。

たくさんの鯉を見ているだけで、幸せな気分になります。


二胡のチャンビンです。

これは、亀の背中に鶴が止まっている様子を表しているそうです。


日本の庭園では松がとても大事だそうです。

中国でも、松は英雄を表したりします。

二胡のチャンビンです。


ひや~かわいい!


二胡のチャンビンです。

徳川園のお庭は、広い池を海に見立てて、川、そして山につながるように設計されています。

山の滝もすばらしいんです。

二胡のチャンビンです。


徳川園は、牡丹の名所でもあります。

中国でとても愛されている花ですが、日本人もとても大好きだそうで、早くボタンを見たいので「冬牡丹」といって、藁で囲って温めるのだそうです。

二胡のチャンビンです。

ご案内くださった、徳川園の高岡所長さん、ありがとうございました。



4月1日桜・二胡音楽会 にお越しの際は、庭園の散策もお忘れなく!



二胡のチャンビンです。

二胡のチャンビンです。