シャブリという名前は、聞いたことがある人が多いだろう。

シャブリはブルゴーニュの一地区でつくられるワインで、日本で一番飲まれているブルゴーニュワインだ。


シャブリと名乗るには、シャルドネでつくる白ワインでなければならない。

辛口のワインで、キンメリジャンとよばれる土壌から、独特なミネラル感のワインがつくられる。

キレがよくシャープで、和食にも合わせやすいのが日本で定着した理由だろう。


そのシャブリには、ヴァンサン・ドーヴィサというトップ生産者がいる。

しかし、人気のため価格も高くなるし、手に入りにくくなっている。

そこでワインマニアは、ドーヴィサの基で修行したり、ドーヴィサのスタッフが手伝っているものに手を拡げがちだ。

このローラン・トリビューも、そんな作り手の一つだろう。


ローラン・トリビューは、ドーヴィサの娘婿のドメーヌだ。

そのため、ドーヴィサの指導を受け、同じようなスタイルでワインをつくっているらしい。

ドーヴィサといえば、シャブリでは伝統的なフィエットという132リットルの小樽を使う。

また新樽の比率も高いため、長命だが堅牢で熟成させないと本領を発揮しないと言われる。


しかし、ドーヴィサに指導を受けたり、スタッフが手伝ったりしているワインは、私の感覚的にはドーヴィサよりは早飲みできると理解している。


この作り手は飲んだことがなかったが、ドーヴィサ関係者なら間違いないだろう。

ましてや娘婿だ。

ドーヴィサ家の家族構成までは知らないが、いずれ畑も相続し著名になる可能性が高い。

安く買える今のうちに試してみようと、ハーフボトルのプルミエ・クリュ、ボーロワの2018ヴィンテージを購入した。


4本購入したため既に2本飲んでいるが、グラスマネージメントが難し目のワインだった。

ドーヴィサのように堅牢かと思い、大きめのグラスに入れると熟しすぎた印象。

モンラッシェやオークドシャルドネ系の方が合うが、細い白ワイン用の方がよりシャブリらしさは出る。

今回は白ワイン用のグラスでテイスティングしてみた。


【テイスティング】

甘くさらっとした蜂蜜、レモンや八朔のような白い柑橘、そのワタの苦味、青リンゴ。

しっかりしたミネラル、熟している洋梨やメロンのエステリーな果汁、ビリッとしたマスタード、スイカズラの花。

溶かしたバター、カシューナッツのオイリーさ、絞ったライム酸味、石をなめたような塩味。


2018という新しめのヴィンテージのプルミエ・クリュの割に、熟成している。

個体差かと思いきや3本目で全て同じ印象だから、こういう作りなのだろう。

10年熟成させればシェリー香が出てきそう。


この年のこのキュヴェを飲んだだけだと、まだ発展途上の生産者という印象。

ドーヴィサの関係者以外でも、シャブリは優良生産者が多い。

そこに割っては入るクオリティだといえるが、まだ頭一つ抜け出せてるとまではいえない。


もっとも、ボーロワは日照がよく、反射熱からもブドウが熟しやすい一級畑だという。

その特徴を活かしながら、酸のしっかりした華やかな作りを実践していて、高いポテンシャルを持つのがよくわかった。

引き続き、他の年や他の畑も試してみたい。

そう思わせる、シャブリだった。



【Verygood!!】