PSPアプリプラグイン速報

PSPアプリプラグイン速報

PCとPSPとNEWSを投稿します。
Twitter始めました!!
http://twitter.com/@kanaken8

Amebaでブログを始めよう!
任意のタイミングで ゲーム・PS1エミュ 時や XMBで一時停止を掛けられるプラグイン、
Red Squirrel 氏作の Freezer v1 の紹介です。



必要な物

・  CFW / LCFW / HEN導入済みPSP 等 (Go不明)
・  Freezer v1



導入手順

① 上記サイトから Freezer.rarをダウンロードし、解凍します。

② 中にある Freezer.prx を、メモステ/メモリー内のsepluginsフォルダに入れます。


③ メモステ/メモリー内 sepluginsフォルダ内のvsh.txt/game.txt/pops.txt(*1)の中で
  使用したい箇所に該当する物に、

PSPの場合は、
ms0:/seplugins/Freezer.prx 1


PSP Goの場合は、   
ef0:/seplugins/Freezer.prx 1

と、それぞれ入力します。


適用方法

CFW/LCFWの場合

・ 1度再起動をかけるか、何か適当なアプリを起動→終了で有効化します。 

TNの場合

1.XMBでSELECTボタンを押し VSHメニューを表示。
2.表示されたメニューから[RESTART VSH]を×ボタンで選択し、再起動します。

操作方法

操作は至って簡単で、一時停止したい時に ♪ボタンを押すだけです。
なお 一時停止の解除も ♪ボタンを再度押すだけです。
多彩なフォーマットの画像や音声ファイルのPSPでの再生を目標としている、Monnlight氏の
MSB 20111206 HoldLightOffTestForCFWが公開されています。

<更新履歴>
-  HOLDした瞬間にバックライトを消灯する機能を追加(CFW only)

本Verでは
721、bmp、flac、jpg、m4a、mdx、mid、mod、nsf、ogg、pdx、png、psd、tta、wav、wma、txt、mp3
の再生が可能。(同梱されているtestファイルで、確認できます。)



必要な物

・  (L)CFW/OFW 導入済みPSP 等 
    使用自体はOFWでも可能ですが、バックライトOFF機能は動作しません。

・  MSB 20111206 HoldLightOffTestForCFW
・  MSB 20111205 (既に導入している場合は不要。)


導入手順

* MSB 20111205が既に導入済みの場合は、手順③から行って下さい。

① Linkから、 20111205_MSB.zip をダウンロードします。


② 中にある 20111205_MSBフォルダ内の MSBフォルダをメモステのGAMEフォルダに入れます。


③ 20111206_HoldLightOffTestForCFW.zip をダウンロードし、
   中の20111206_HoldLightOffTestForCFW フォルダから
   eboot.pbp と prxフォルダを取り出し、上記で導入したMSBフォルダに入れて上書きして下さい。



操作等


XMBから「MSB」を起動します。


暫く 読み込みが続いたのち、ファイルブラウザが開きます。


【操作】
十字キー↑↓←→ ・・・ カーソル移動
○ボタン ・・・ プレビュー/再生/フォルダ内移動/決定
×ボタン ・・・ フォルダから出る(1階層上に移動)
□ボタン ・・・  システムメニューへ
[../xxx] : フォルダから出る (○ボタンで選択 最上段にあります。)

初期表示箇所は ms0:/MUSIC になります。
再生可能なフォーマットのファイル と フォルダのみが表示されますので、再生したい物を
○ボタンで選択する形になります。



【操作 (音楽ファイル 再生中)】
○ボタン ・・・ 最初から再生
×ボタン ・・・ フォルダに戻る/終了
□ボタン ・・・ システムメニューへ
L or R(押しっぱなし) ・・・ 操作モード(ファイル情報や操作キー等も表示)
R×2(素早く2回押し) ・・・ 次曲送り
L×2(素早く2回押し) ・・・ 前曲に戻る
L or R + □ or △ ・・・ 音量操作(□はダウン、△はUP。 なおVol+/-も使用可能)
L or R + ○ ・・・ 一時停止
L or R + × ・・・ 終了
L or R + 十字キー↑↓ ・・・ 曲選択
L or R + 十字キー←→ ・・・ 早送り(→) & 巻き戻し(←)

L or Rを押しながらの操作ですが、軒並み同一フォルダ内に音楽ファイルが無いと
効果を発揮しません。

最上段の[../xxx] でフォルダ外に出た場合、音楽がバックグラウンドで流れたまま
ファイルブラウズでの操作が可能です。(音楽ファイルでない限り 再生も可能なようです。)



【操作 (画像ファイル 再生中)】
×ボタン ・・・ フォルダに戻る/終了
△ボタン ・・・ズームアウト・拡大
□ボタン ・・・ ズームイン・縮小
○ボタン ・・・ 元サイズ戻す
アナログパッド ・・・画像移動(拡大時画像)
十字キー↑↓?



【txt類】
十字キー↑↓←→ ・・・画面スクロール
○ボタン ・・・ページ送り。
×ボタン ・・・ファイルを閉じる。



【時計画面】
一定時間 非操作時だと表示されます。所謂スクリーンセーバー的なモノ?
* 表示までの秒数は、設定画面で変更できます。

何かキーを押すと元に戻るみたいです。




【システムメニュー】
[環境設定]を○ボタンで選択すると、環境設定モードに移行します。
[キャンセル]で、元の画面に戻ります。


【環境設定】
十字キー↑↓ ・・・ カーソル移動
○ボタン ・・・ 決定
×ボタン ・・・ 環境設定から出る
十字キー←→ ・・・ 項目変更
多彩なフォーマットの画像や音声ファイルのPSPでの再生を目標としている、Monnlight氏の
MSB 20111206 HoldLightOffTestForCFWが公開されています。

<更新履歴>
-  HOLDした瞬間にバックライトを消灯する機能を追加(CFW only)

本Verでは
721、bmp、flac、jpg、m4a、mdx、mid、mod、nsf、ogg、pdx、png、psd、tta、wav、wma、txt、mp3
の再生が可能。(同梱されているtestファイルで、確認できます。)



必要な物

・  (L)CFW/OFW 導入済みPSP 等 
    使用自体はOFWでも可能ですが、バックライトOFF機能は動作しません。

・  MSB 20111206 HoldLightOffTestForCFW
・  MSB 20111205 (既に導入している場合は不要。)


導入手順

* MSB 20111205が既に導入済みの場合は、手順③から行って下さい。

① Linkから、 20111205_MSB.zip をダウンロードします。


② 中にある 20111205_MSBフォルダ内の MSBフォルダをメモステのGAMEフォルダに入れます。


③ 20111206_HoldLightOffTestForCFW.zip をダウンロードし、
   中の20111206_HoldLightOffTestForCFW フォルダから
   eboot.pbp と prxフォルダを取り出し、上記で導入したMSBフォルダに入れて上書きして下さい。



操作等


XMBから「MSB」を起動します。


暫く 読み込みが続いたのち、ファイルブラウザが開きます。


【操作】
十字キー↑↓←→ ・・・ カーソル移動
○ボタン ・・・ プレビュー/再生/フォルダ内移動/決定
×ボタン ・・・ フォルダから出る(1階層上に移動)
□ボタン ・・・  システムメニューへ
[../xxx] : フォルダから出る (○ボタンで選択 最上段にあります。)

初期表示箇所は ms0:/MUSIC になります。
再生可能なフォーマットのファイル と フォルダのみが表示されますので、再生したい物を
○ボタンで選択する形になります。



【操作 (音楽ファイル 再生中)】
○ボタン ・・・ 最初から再生
×ボタン ・・・ フォルダに戻る/終了
□ボタン ・・・ システムメニューへ
L or R(押しっぱなし) ・・・ 操作モード(ファイル情報や操作キー等も表示)
R×2(素早く2回押し) ・・・ 次曲送り
L×2(素早く2回押し) ・・・ 前曲に戻る
L or R + □ or △ ・・・ 音量操作(□はダウン、△はUP。 なおVol+/-も使用可能)
L or R + ○ ・・・ 一時停止
L or R + × ・・・ 終了
L or R + 十字キー↑↓ ・・・ 曲選択
L or R + 十字キー←→ ・・・ 早送り(→) & 巻き戻し(←)

L or Rを押しながらの操作ですが、軒並み同一フォルダ内に音楽ファイルが無いと
効果を発揮しません。

最上段の[../xxx] でフォルダ外に出た場合、音楽がバックグラウンドで流れたまま
ファイルブラウズでの操作が可能です。(音楽ファイルでない限り 再生も可能なようです。)



【操作 (画像ファイル 再生中)】
×ボタン ・・・ フォルダに戻る/終了
△ボタン ・・・ズームアウト・拡大
□ボタン ・・・ ズームイン・縮小
○ボタン ・・・ 元サイズ戻す
アナログパッド ・・・画像移動(拡大時画像)
十字キー↑↓?



【txt類】
十字キー↑↓←→ ・・・画面スクロール
○ボタン ・・・ページ送り。
×ボタン ・・・ファイルを閉じる。



【時計画面】
一定時間 非操作時だと表示されます。所謂スクリーンセーバー的なモノ?
* 表示までの秒数は、設定画面で変更できます。

何かキーを押すと元に戻るみたいです。




【システムメニュー】
[環境設定]を○ボタンで選択すると、環境設定モードに移行します。
[キャンセル]で、元の画面に戻ります。


【環境設定】
十字キー↑↓ ・・・ カーソル移動
○ボタン ・・・ 決定
×ボタン ・・・ 環境設定から出る
十字キー←→ ・・・ 項目変更
PSP用 zipファイル解凍アプリの Zip Extractor 1.0 が リリースされています。

必要な物


・  CFW / HEN 導入済みPSP 及び PSP Go
・  Zip Extractor 1.0



導入手順

① 上記サイトから Zip_Extractor_1.00.zipをダウンロードし、解凍します。


② 中にあるZip Extractor 1.00フォルダを、メモステ/メモリのGAMEフォルダに入れます。


使用方法 等

XMBから「Zip Extractor」を起動。


【操作キー】
十字キー↑↓・・・カーソル移動
×ボタン・・・フォルダ内移動(フォルダ選択時)/解凍(.zipファイル選択時)
△ボタン・・・フォルダから出る
雪、好き? ブログネタ:雪、好き? 参加中
本文はここから

好きとか言ってるやつ
ばかじゃないの??
あんなつめてぇーの!