今日も冷える | ZEROのブログ

ZEROのブログ

なるほどな、っと。

雪 いや~寒い。もう11月は冬か。ふと見れば、水俣病でチッソが与党チームの新しい救済案を受け入れないことを表明していた。なるほど。企業としてはそういつまでも問題を引きずられていては困るわけだ。このままでは解決したポーズだけになって、いつになっても根本的に解決しなくなってしまう。だがなぜだろう。もはや会見では誠意は感じられない。


ムシャラフ大統領 再選確定か http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/20/k20071120000041.html


「パキスタンの最高裁判所は、ムシャラフ大統領が軍人の肩書きを持ったまま大統領選挙に立候補したのは憲法違反だという野党などの訴えを退ける判断を示し、最終的に大統領の再選が確定する可能性が高くなっています。」


6つある訴えのうち5つを棄却したわけか。そりゃ最高裁にムシャラフに近い人物を配していたのであるから当然。残る1つは22日に判決がでる。これで再選を果たした後、参謀の肩書きをおろすことを確約している。文民として大統領に改めて就くっていうわけ、で。どうだろうね。一連の非常事態宣言からの流れをよく思っていないとこは多いと思う。民主化とは遠くなっている気がするし。アメリカはパキスタンに対してはずいぶんと優しい。普段なら民主化を妨げる国には強硬手段も辞さないとかいう感じなのにね、大事な場所だからねパキスタン、と。


ガンバリ特使の出席取りやめ http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/20/k20071120000042.html


「ASEAN=東南アジア諸国連合は、21日の東アジアサミットに招いていた国連のミャンマー問題担当のガンバリ特使の出席をミャンマー政府の強い反対で、急きょ取りやめました。」


おやおや。内政不干渉ということですか。これはアセアンの力不足をちょっと見せちゃった感もある。正直国際社会の批判をかわすためにも、形だけは受け入れると思っていた私の読みがはずれた。


入国審査に指紋採取と顔写真 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/20/k20071120000087.html

     抗議行動         http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/20/k20071120000134.html


「テロ対策の一環として、日本に入国する16歳以上の外国人に、原則として指紋の採取と顔写真の撮影を義務づける新しい入国審査が、20日から全国の空港と港で始まりました。人権問題に取り組む市民団体からは、犯罪捜査にも使われて外国人の監視強化につながるといった批判の声が上がっています。」


これは確かに両方に言い分がある。開かれた議論もことさらされず、いきなり施行された感は否めない。だが一方でテロ対策なので仕方がない、と許容、いや理解してくれている外国人の方もいる。現段階で世論がどうなのかは正確には判断しかねるが、結論としては、このご時世仕方ないでしょう、といったところで。

照合の結果、過去の強制退去や指名手配といった事実が判明すれば別室へご案内ということだが、対テロを考えた場合に効果的かどうかはよくわからない。過去に犯罪歴等がある人物を、わざわざわかりやすいように正規の手続きをふんで入国させようとはしない。放言とことわっておくが、16歳未満でありテロ組織予備軍のような、いわば特殊訓練を受けた者が中心となって犯罪計画が構築されることは考えられないかな、と。つまりテロリストの低年齢化を進めると、どうかな。いずれにせよ、一定の効果は期待できる以上、守られるべき権利とのバランス感覚であるわけか。