大学時代の友人が地方へ単身赴任が決まり
壮行会を開くことになった。
集まった連中は、みな30代前半までには
同じぐらいの年で世帯を持って
同じぐらいの子供もいて
僕だけ子供が一番小さいのだけれど
それでも子供たちの年齢は12〜25歳なので
なんとなく子育て話しは似たような感じだ。
みんなそこそこいい高校、大学に通わせていて
海外留学させてたりもして華々しい。
うちの娘はどうなることやら。
春から本人の希望で塾に通うことになっている。
とりあえず、授業料40万円は
嫁が出すことになっているのだけれど
申し込みを済ませ、僕がカードで支払ったら
それきり嫁から支払いの話はない。
あれ? 嫁が払うんじゃなかったの?
我が家の財布は夫婦別々だ。
というか、結婚したとき、嫁は専業主婦で
全ての支払いから食費まで
僕の口座の家族カード賄っていたのだが
嫁が働きに出るようになっても
それが続いているので
嫁は給料の大半を投資に注ぎ込んでいて
結構な金額を貯めている。
嫁が働きに出た時
「娘の学費は私が稼ぐ」
という話しだった。
僕の収入は家族を維持するのに
精一杯だからだ。
僕がもっと収入があれば
と、考えたこともあるが
そうしたら多分、彼女は仕事を辞めるだろう。
仕事を辞めて家にいたら
ずっとNetflixかと思うと
僕の収入が増えない方が
いいようにも思うし
かと言って、今のまま
僕の稼ぎが低空飛行なのも
将来的には良くないだろう。
収入を上げて、それは嫁には内緒にする。
そういう悪循環が、また僕を不安にさせる。
離婚まで、あと2197日。