娘が年頃になると

食卓以外で家族と会話することなんて

ほとんどないだろう。

僕もそうだった。

中学生の僕の部屋にはテレビがあったし

たいていベッドに寝転んで

マンガを読んだり

宿題をしたり

ギターを弾いたりしていたもんな。

今春、中学生になる娘が

スマホとタブレットがある部屋から

出てこないのはよくわかる。


嫁も寝室から出てこない。


寝室を自室にして

居心地の良いインテリアをそろえたと思ったら

先日、エスプレッソマシンを買ってきた。

寝室にエスプレッソマシン。

ベッドに寝転んでスマホでNetflix。

完璧な一人暮らしOL生活だ。


僕は自宅に仕事部屋があるので

普段はそこにいる。

我が家は3LDKなので

ひとり一室ずつ割り当てられてる形だ。

嫁は帰宅すると

寝室に直行して荷物を置き

部屋着に着替えて洗面所へ。


もちろん「ただいま」はない。


風呂に湯を張る間に

寝室でNetflixを見ながら洗濯物を畳んでいる。

僕が食事の用意を終え

娘が呼びに行けばリビングに来るが

呼ばなければ、ずっと寝室にいる。

リビングに現れても

やはり「ただいま」や

今日の出来事など話すこともなく、

たいていついているテレビに

「この俳優誰だっけ?」と

適当にツッコミつつ

まるで帰宅して家族への面通しは

済ませた風に振る舞う。


「ただいま」はない。


そして食べ終われば

しれっと寝室に戻っていく。


娘も、それが正しいと思ってるのだろう。

全く同じ行動をとる。

僕はテーブルを上を片付けて

洗い物を食洗機に詰めてから

自室に戻って仕事の続きをするか

あるいはそのままリビングに居残って

テレビを見ながら寝落ちする。


嫁はその間に風呂に入って

いつのまにか寝ている。


「おやすみなさい」はない。


我が家には

「おはよう」も「いってきます」も

「ただいま」も、「おやすみなさい」も

「挨拶」がない。


離婚まで、あと2222日