このブログの趣旨とはずれますが、ちょっと事件なので書きます。
小学生の息子が使っている防犯ブザーの電池が切れたようなので交換しようということになりました。

本体です。開けたので表と裏に分かれています。

内側はこんな感じです。電池ケースのところにアルカリボタン電池のLR44が4つ入っていました。
この電池がほとんど交換を考慮していないのではないかというほど取り出しにくく、細い棒で苦労して外すことになりました。文句を言いたくなるレベルです。
で、取り外した電池にはMITSUBISHI(三菱)と書いてありますが、4つのうち2つは明らかに膨れていたのです。内圧が掛かっていることは予想されますので、まさかこれって破裂しないだろうなあ、と思いながら歯磨をしていたところ・・・
パン!
と高い音がしました。幸い家族は寝ていたので被害はありません。ただ黒いホコリの固まりのようなものが部屋に点在していました。ケースは2mぐらい飛んでいます。

残った電池です。二つは膨れていません。ひとつは破裂していないですが膨れています。念のためセロテープで飛散を防止してあります。

で、これが破裂した電池と飛び散った中身です。

セロハンテープを貼っているのでわかりにくいですが、右側のが膨れているのがわかるでしょうか。
実際にはリコールになっていたようです。詳細はこちら。
この告知が出ているのがひと月前なのでかなりホットな話題でした。製造元に連絡することにします。
小学生の息子が使っている防犯ブザーの電池が切れたようなので交換しようということになりました。

本体です。開けたので表と裏に分かれています。

内側はこんな感じです。電池ケースのところにアルカリボタン電池のLR44が4つ入っていました。
この電池がほとんど交換を考慮していないのではないかというほど取り出しにくく、細い棒で苦労して外すことになりました。文句を言いたくなるレベルです。
で、取り外した電池にはMITSUBISHI(三菱)と書いてありますが、4つのうち2つは明らかに膨れていたのです。内圧が掛かっていることは予想されますので、まさかこれって破裂しないだろうなあ、と思いながら歯磨をしていたところ・・・
パン!
と高い音がしました。幸い家族は寝ていたので被害はありません。ただ黒いホコリの固まりのようなものが部屋に点在していました。ケースは2mぐらい飛んでいます。

残った電池です。二つは膨れていません。ひとつは破裂していないですが膨れています。念のためセロテープで飛散を防止してあります。

で、これが破裂した電池と飛び散った中身です。

セロハンテープを貼っているのでわかりにくいですが、右側のが膨れているのがわかるでしょうか。
実際にはリコールになっていたようです。詳細はこちら。
この告知が出ているのがひと月前なのでかなりホットな話題でした。製造元に連絡することにします。