ミッショントラブルで相談に乗ることになりました。

ゼロゼロソフテイル-ともだちの
友人のモンキーです。マフラー以外のエンジン関係はノーマルです。

症状はちょっと変わっています。
走っているとすごい音がすることがある、というものでした。実際にはたとえばエンジンをかけずに、ニュートラルでバイクを押し引きしていても静かなのですが、バイクを左に傾けると「カラカラカラ」と大きな音が出て1速か2速に入ってしまいます。まっすぐにさえしていれば問題はなさそうですが、そうも言ってられません。

想像するには、ミッションのどこかの軸方向のガタが大きくて、正しい位置で保持できていないような感じでしょうか。ウェブで検索しましたが見つかりませんでした。マフラー以外はノーマルなのでそれほど大きな問題が発生するとは思えないのですが・・・

とにかく前後スプロケット、チェーンのあたりを見ましたが、問題なく、音には関係ありませんでした。ミッションが怪しいですがその前に右のクラッチカバーをあけてみます。

ゼロゼロソフテイル-かとり
夏、屋外の整備には欠かせません。ただし、可燃性のものを扱うときは要注意です。

ゼロゼロソフテイル-オイルをぬく
マフラーを外して、エンジンオイルを抜きます。

ゼロゼロソフテイル-キックペダル
キックペダルを抜きます。ここの10mmは緩めるだけではいけません。ボルトを外すとアームごと外れます。

ゼロゼロソフテイル-クラッチケーブル
クラッチケーブルを外すにはステアリングネック付近のアジャスターでケーブルを緩めないといけません。10mmのスパナが2本要ります。

ゼロゼロソフテイル-8mmたち
クラッチカバーのボルトを外します。メガネで緩めますが、ソケットレンチ(8mmで9.5sq)は頭が大きいのでディープソケットみたいなのが便利です。僕はたまにしか使わないのですが赤いグリップのちょうどいいのを使います。

ゼロゼロソフテイル-クラッチカバー
関係しそうなのは全部はずれました。あとはプラハンで周りをコツコツ、音が変わるまでたたきます。

ゼロゼロソフテイル-ボルトたち
クラッチカバーをとめていたボルトはずいぶんいろいろと長さがあるようです。

ゼロゼロソフテイル-ステップ
実はステップを取り付けているボルトも緩めないと外れませんでした。スタンドもこのボルトが支えているので一人で作業するのは難しいです。

ゼロゼロソフテイル-はずれました
無事にクラッチカバーがはずれました。外れるときは抜いたはずのオイルもちょっと出ます。ガスケットも破れます。内側は思ったよりぴかぴかでした。

ゼロゼロソフテイル-ドレンボルト
さっきオイルを抜いたドレンボルトを戻します。クラッチカバーがないとドレンボルトの内側が丸見えです。

ゼロゼロソフテイル-終わり
今日の作業はここまでです。
クラッチを軸方向にゆすると、かなり大きなガタがあります。3mm以上、しかもクランクのベアリングの外輪とクランクケースの間でガタが出ているように見えます。(気のせいであって欲しい)ところが、バイクを押し引きしてみても車体を傾けたときにミッションから発生している音はこのあたりのガタとは関係ありませんでした。

ということは、クランクケースを開けるしかないような気がします。そこまでするなら、中古エンジンを手に入れたほうが早くて安いでしょう。一旦友人に持ちかけてみます。

このページをごらんの方で同じ症状をご存知の方は教えてください。