実はマフラーを黒の耐熱塗装していたのですが、手を抜いたのではがれていたのです。

ゼロゼロソフテイル-外したところ
特に後ろ側のエキパイはもうハゲハゲです。

ゼロゼロソフテイル-こもの
マフラーを外すには慣れると15分ぐらいです。このぐらいの小物が出ます。たぶんあのC型リングが難しいですが、慣れればプライヤーで一発です。

ゼロゼロソフテイル-工具
使った工具たち。ユニバーサルジョイントのソケットはハーレーの後ろ側のエキパイの下側のナットを外すためだけにある、と言っても過言ではありません。必要です。

ゼロゼロソフテイル-サイレンサーの中身
サイレンサーの中身はこうならないと見えません。ちょっとひしゃげた鉄板が見えます。あれを外すとフルパワー仕様になるんでしょうか。

ゼロゼロソフテイル-塗装
サンドペーパーでエキパイの古い塗装を落としましたが、表面はざらざらです。ステンレスなのにところどころ錆びています。まあきれいに洗って、脱脂して、ソフト99の耐熱塗料で塗りました。玄関に上手にぶら下げて乾燥させています。

ゼロゼロソフテイル-ひみつじぐ
エキパイをぶら下げるのに、空のガチャガチャのカプセルと荷造り紐とSフックを使っています。こういうところがサンデーメカニックの醍醐味です。

ゼロゼロソフテイル-ガスケット
サイレンサーと連結管の間のガスケットはまたしても自作です。100円で12個ぐらい入っているスチールウールをちぎって鉛筆大に伸ばして、

ゼロゼロソフテイル-連結管
サイレンサー側にうまくねじ込めば何とスッキリ。

ゼロゼロソフテイル-組み付け
エキパイが乾いたので取り付けようとしましたが、まだ半乾きでした。

ゼロゼロソフテイル-あと
見えにくいですが、表面にまいたバンダナの型がついてしまいました。Cリングを入れるのにバンダナをつかんで入れたのがまずかったようです。

ゼロゼロソフテイル-完成
何はともあれ完成です。サイレンサーは前のままです。エキパイはきれいになりました。これから走って熱を入れて本当の完成です。白い煙が出て楽しい瞬間でした。今度は脱脂をしっかりしたのではがれないといいなあ。