通勤に使っているチョッパー自転車にテールランプがつきました。
LEDです。2極の電線をフロントハブのダイナモハブ(6V 2.4W)に接続しています。自分で真後ろから光っているのを見たことありませんが、乗ったまま振り返ってみてもかなりの明るさです。その辺の原付のテールランプには負けません。スイッチが無いので昼間でも全力で光ります。
実はフロントランプもLEDでダイナモ用のがついています。テールランプとは並列でつながっているわけです。
ダイナモハブ、ハブダイナモ、どっちでもいいんですが、要は発電機です。6V 2.4Wが交流で出ます。走行中の抵抗もほとんど感じられず、音もしないのでとても快適です。
さらに、スポーツする自転車でもないのに、心拍計をつけました。目立たないようにステムの脇に並べています。通勤でどれだけリラックスして乗っているかがパソコンでわかってしまいます。

LEDです。2極の電線をフロントハブのダイナモハブ(6V 2.4W)に接続しています。自分で真後ろから光っているのを見たことありませんが、乗ったまま振り返ってみてもかなりの明るさです。その辺の原付のテールランプには負けません。スイッチが無いので昼間でも全力で光ります。

実はフロントランプもLEDでダイナモ用のがついています。テールランプとは並列でつながっているわけです。

ダイナモハブ、ハブダイナモ、どっちでもいいんですが、要は発電機です。6V 2.4Wが交流で出ます。走行中の抵抗もほとんど感じられず、音もしないのでとても快適です。

さらに、スポーツする自転車でもないのに、心拍計をつけました。目立たないようにステムの脇に並べています。通勤でどれだけリラックスして乗っているかがパソコンでわかってしまいます。