友達に誘われるがまま、三宮へ。

駅名が「神戸三宮」に変わってた。ニュースで見た時ほど違和感無かったわ。

目的は、北野工房のまち。紙フェス!

途中で、たまたま通りがかったお店でランチ。7月にオープンしたばかりのお店で、半個室のかまくらがある。


ホームページより

満室だった。靴を脱いで上がる。二階には子供連れのファミリーが。

私は閉所恐怖あるので椅子席。
雰囲気いいし、味も良いが…

料理出てくるまで時間がかかったのと、オムライスのライスが冷めてた事に友達がご立腹。

確かに、あの温度で客に出したらアカン!

レジでは、わたしがICOCAで払おうとすると、店員さん、やり方が分からなくてヘルプ頼む。
がんばりやー。

店を出て目的地へ。
廃校になった小学校の校舎を使った施設。雰囲気懐かしい。

元々体育館だったところでフェス。
ノート、包装紙など、紙を使ったおもしろ文具のブースがたっくさん!

まず、ワークショップ。
ゼンタングルというアート。ゼンは禅から取ったらしい。
写経のような効果があるとか。

書けたもの

一部、先生の手が加わっていますが。
先生、友達の作品と一緒に写真撮りまくっていました。上出来だそうです。

ゼンマイみたいなモチーフとか、文字の周りを何周も囲むのが特徴かな。
これくらいでは、無の境地になれませんわ(^^;)
私はサインバルタで指先が震えるので、線ガタガタ(^^;)

会場回ってお買い物。見てるだけで楽しい。

底板にする厚紙で作ったイヤリング。

ステージ用のバラのコサージュに合わせて。

それぞれのお買い物が終わって、図書室跡でティータイム(神戸らしくしてみた)

その後、新しくなった神戸阪急でパンをゲット。

このフロア、恐ろしい。神戸のスイーツ会社がたっくさん入っていて、あちこち目移り。欲しいままに買ったとしたら、いくらお金あっても足りないわ。お金無かったからパンだけで済んだけど…

一日中、三宮満喫!さすがに帰宅後頭痛が…
そして今日、ほとんどお布団です(;_;)

この、楽しんだ後のツケが無かったらいいのに(ToT)