こんばんは。お疲れ様です。

 

今日は、漢字検定準一級の勉強を1時間くらいしたのですが、

 

面白いんだけど、とても骨が折れる。

 

2級から準1級へのレベルアップの度合いが凄くて、

 

これは、片手間ではできないなと、勉強は延期しようと決めました。

 

さて、この土日も大したことはできませんでしたが、

 

勉強のスケジュールは見えてきました。

 

特に平日、何やるかについては固まってきました。

 

 

 

問題は、土日です。

 

僕は自由すぎる時間を与えられると、スケジューリングがとても難しいです。

 

PCの勉強は、会社でしかしないように考えているので、

 

土日は、英語の学習のほかに、飲食系の資格を学びたいと思っているのですが、

 

飲食系の受験料はとても高いし、

 

講座を受講するとなると、10万円くらいすっ飛んでいくので、

 

今は資格を取ることよりも、知識を習得することを第一義としているので、

 

それなら、紅茶について書かれた本を、まずは10冊くらい買って学んでみたほうが、

 

いいのかなと思っています。

 

 

あと、ユーキャンですね。

 

少し高いけど、自分の勉強したいテーマの学習を体系的にすることができるので、

 

アリだなと思いました。

 

WEBライターの勉強とかしてみたいなと思ってしまいました。

 

まあ、年間250万円の貯蓄を目標とする今では、ゆーきゃんの利用は難しいですが。

 

2年後、無事、貯蓄に成功していたら、そのときは考えたいなと思います。

 

コツコツ行きます!

 

 

ではまた。

 

ここまでお読みいただいてありがとうございます。