こんにちは、
学校ギライをなくす活動をゼロ先生です。
いつもお読みくださりありがとうございます。
相手の幸せが、自分の幸せより大事になったとき、それを「愛」と呼ぶ。
パリス・ヒルトン
質問です。
「あなたは、幸せになりたいですか?」
誰も「はい」と答えたのでは、ないだろうか?
しかし、自分で知らず知らずのうちに、悪くしてしまっている人も事実です。
一方、とても素晴らしい人生を送っている人もいます。
そこで、
どんな幸せがあるか?
考えてみました。
仮説ですが、お話ししてもよろしいでしょうか?
幸せには、3つあると思います。
1つ目は、「してもらう」幸せです。
赤ん坊は、お母さんがいなくなると、泣き始めます。
しかし、お母さんにだっこしてもらうと、うれしくなり、泣き止みます。
これが、「してもらう」幸せです。
2つ目は、「できるようになる」幸せです。
小学生もなると、自転車に乗りたいなあと思うようになります。
でも、すぐに、乗れるようにはなりません。
練習をするようになって、しばらくすると、乗れるようになります。
これが、「できるようになる」幸せです。
3つ目は、「してあげる」幸せです。
お父さんやお母さんから何か頼まれたとき、頼まれたことをすると、
「〇〇ちゃん、ありがとう」
とっても喜ばれた経験があると思います。
では、質問です。
この3つの幸せの中でどれが一番幸せになると思います?
thinking time
結論
「してあげる」幸せです。
なぜか?
「してあげる」幸せを感じるようになると、どんどん人生がよくなるからです。
さらに、
「してあげる」幸せのできる人の周りには、とっても「いい人」たちが集まってきます
そして、そのいい人たちと人生を送ることができるようになるからです。
最後まで、お読みくださりありがとうございます。