こんにちは。
算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
もしあなたのお子さんが、比例の問題が苦手でよくわからないとしたら、…
もしあなたのお子さんが、比例の定義は、何となくわかるけど、…
もしあなたのお子さんが、xの2つの値、yの2つの値となるとちょっと、…
今日は、比例の学習をするいいチャンスです。
なぜか?
2人のお友だちと一緒に学べるから、無理なく理解できるよ。
前回、ロボットが歩いた時間と進んだ長さは、比例していることを学習しました。
今日は、さらに学習を深めていきます。
(問) ロボットが歩いた時間xの2つの値と、それに対応する進んだ長さyの2つの値との関係を調べましょう。
表1
(登場人物)
ゆうと君、あおいさん
(見通し)
あおい:「時間xの2つの値と、長さyの2つの値との関係を調べればいいんだね」
ゆうと:「x は、3から5 に変わるとき、□倍か、調べればいいね」
あおい:「対応するyは、6から10 に変わっているね。これは、何倍かな」
問⑴ x の値が3から5に変わるとき、x の値は何倍になるでしょう。
対応するy の値は何倍になるでしょう。
あおい:「x の値は、3から5になるから、式は次のようになるね」
式 5 ÷ 3 = 5/3
答え 5/3 倍
ゆうと:「対応するy の値は、6から10 になるから、式は次のようになるね」
式 10 ÷ 6 = 10 / 6 = 5/3
答え 5/3 倍
あおい:「どちらも5/3 倍になるね」
問⑵ 時間xが3から2に変わるとき、xの値は何倍になるでしょう。
対応するy の値は何倍になるでしょう。
あおい:「x の値は、3から2になるから、式は次のようになるね」
式 2 ÷ 3 = 2/3
答え 2/3 倍
ゆうと:「対応するy の値は、6から4 になるから、式は次のようになるね」
式 4 ÷ 6 = 4/6 = 2/3
答え 2/3 倍
(まとめ)
y がx に比例するとき、
の値が5/3 倍、2/3 倍などになると、
それに対応するy の値も5/3倍、2/3 倍などになります。
これで、算数タイムを終わりです。次回の算数タイムを楽しみにしてください。