みなさん、こんにちは。
算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
前回は、できるだけ小さな整数の比、つまり、「比を簡単にする」ことを学習しました。
今回は、あなたをさらにレベルアップさせます。
もし、あなたが、さらに比のことを知りたいとしたら…
もし、あなたが、比が小数の場合は、どうなるのだろうかと思っていたら…
もし、あなたが、比が分数の場合は、どうなるのだろうかと思っていたら…
あなたは、とてもラッキーです。
なぜか?
それらの疑問が全て解決するからです。
(問) 0.6 : 2.7、4/5 : 2/3 の比を簡単にしましょう。
登場人物
つばさ君、あおいさん
(見通し)
つばさ:「0.6 : 2.7 … 小数
4/5 : 2/3 … 分数」
あおい:「今までは、整数だったのに、今日は、ちがうね」
つばさ:「整数に直せないかな?」
あおい:「そうだ。比の性質を使おう。
『a:bの、abに同じ数をかけたり、割ったりしても比は等しい』という性質があったよね」
つばさ:「あったね」
あおい:「それ、使えるよ」
(小数の比を簡単にする)
つばさ:「まず、小数の方からやろう」
つばさ:「両方に10をかけます」
0.6 : 2.7 = ( 0.6 × 10 ) : (2.7 × 10 )
つばさ:「これで、整数になるね」
つばさ:「両方を3で割ります」
= 2:9
つばさ:「小さな整数の比になりましたね」
次は、分数の比に挑戦。
(分数の比を簡単にする)
あおい:「今度は、私が説明するね」
あおい:「分母が5と3、このままでは、計算できないので、通分します」
4/5 : 2/3 = 12/15 : 10/15
あおい:「両方に15をかけます」
あおい:「整数になりましたね。両方を2で割ります」
あおい:「両方を2で割ります」
= 6 : 5
あおい:「小さな整数の比になりましたね」
(まとめ)
小数、分数の比を簡単にするときは、
整数に直してから、同じ数をかけたり、同じ数で割ったりする。
これで算数タイムを終わりにします。次回の算数タイムを楽しみにしてください。