こんにちは。
算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
(問) たて9m、横7mの教室の面積を求めましょう。
図1
登場人物
ゆいさん、つばさ君
(見通し)
ゆい:「mは、初めてだよね」
つばさ:「そう、mは初めて。mをcmに直そう」
9m = 900 cm 、7m = 700 cm
式
900 × 700 = 630000 ㎠
つばさ:「1㎠ が63万個と言っても…、
「0」が多すぎるよ」
ゆい:「計算するとき、面倒」
ゼロ先生:「いろいろな意見が出ていますね」
もしあなたが、630000㎠の面積の「0」が多すぎると言われたら、…
もしあなたが、900 × 700 の計算が面倒と言われたら、…
「1㎡を使えばいいんだよ」
と言います。
なぜか?
長さの単位にmがついたら、cmでは表すのが面倒になるよね。
そんなときは、
「1辺が1mの正方形の面積、1㎡を使うと便利だよ」
と教えてあげます
では、続きを…
ゆい:「長さでは、100cm = 1 m、
重さでは、1000kg = 1kg
数が多くなってきたとき、新しい単位が出てきたよね。
今回は、ないのかな?」
ゼロ先生:「ゆいさん、素晴らしい気づきだね。
実は、ゆいさんが言う通りです。面積にも、大きな単位があるのです」
1辺が1mの正方形の面積 = 1㎡
では、改めて式を立てるね
式
9 × 7 = 63
答え 63 ㎡
答えがスッキリしたね
(まとめ)
1辺が1mの正方形の面積
1m × 1m = 1㎡
読み方 … 1平方メートル
ゆい:「ちょっと待って、1㎡が具体的にどれ位か、イメージできないの?
そこで、ちょっと提案があるんだけれど、協力してもらえるかな」
つばさ:「どんなこと、言ってみて」
ゆいい:「実は、クラスのみんなに助けてもらわないとできないことなの」
つばさ「それなら、みんなに提案しよう」
つばさ「それなら、みんなに提案しよう」
(問) 1㎡の中に何人ぐらい入れるか調べましょう。
写真
みなさま、良いお年をお迎えください。