算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。

いつもお読み頂きありがとうございます。


あなたは、すでに、三角形の内角の和は、180°であることをすでに知っていると思います。


きっと、あなたは「分度器を使って調べればすぐだよ」

とおっしゃると思います。



今回は、分度器を使わないでください。


もし、私が分度器を使わないとしたら、…



もし、あなたが、分度器を使わないで180°になることを証明してくださいと言われたら、…



分度器を使わないとできないというあなた、


視点を変えてみては、いかがですか?


もし、あなたが、分度器をなくしてしまったら、…



ちょっと頭の体操です。



しばし、thinking time



では、問題を読んでみましょう。


(問) 三角形の3つの角の大きさの和が180°になることを、分度器を使わないで調べましょう。


図 3つの三角形

{A72BEF57-AC8A-4230-AE7B-A6813396EA9B}


登場人物
ゆいさん、つばさ君、あおいさん


早速、ヒントが、…。

3つの三角形を使って…


つばさ:「そんなの無理!」


ゆい:「私にやれっていうのがまちがってるよ」


あおい:「ちょっと待って!分度器の180°って確か、直線だった気がするんだけど、…」



つばさ:「ナイス! これってすごい!」



ゆい:「今のでひらめいた!同じ大きさの三角形が3つあればできるかも…」


つばさ:「切って、並べればできそう!」


あおい:「私は切らないでやってみるね」



ゼロ先生:「みなさん、アイデアがたくさん出ていますね」



これから、みなさんの考えを聞くのが、楽しみになりました」


今日の課題は、「三角形の内角の大きさ」です。



ゆいさんの考え … 3つの三角形を並べる
{E2EED453-E191-4B83-8052-CE8B68972323}



(あ) + (い) + (う) = 180° 



つばさ君の考え…切って並べる
{6FA186CD-9405-4380-9C99-F1686CB28B2A}



(く) + (か) + (き) = 180°



あおいさんの考え…真ん中の線で折る

{2815D325-B5F2-4F56-B180-217F9853F227}



(し) + (さ) + (す) = 180° 

どれも、3つの角をならべると、一直線になります。

つまり、180°になるということになります。

さて、あなたは、いくつの方法を見つけましたか?


では、このへんで、今日のまとめです。



(まとめ)

どんな三角形でも、3つの角の大きさは、180°です。



《ワンポイントアドバイス》

三角形を3つ使う。切る。折る。
いろいろな方法が出ましたね。

見方を変えてみるといいかも。

ここで重要なことは、実際にやってみることです。



今日の算数タイムはこれで終わりです。次回の算数タイムを楽しみにしてください。