ママ教えて?果汁80%ってどれくらいなの?

お子さんから聞かれてあなたは、このことを説明できますか?

{DAAD91B0-45A5-44C1-BFAF-8511737E859D}


(問) 果汁が80%含まれている飲み物があります。
この飲み物700mLには、何mLの果汁が入っているでしょう。



ゼロ先生:「問題を読んで整理しましょう」

果汁80% = 0.8 ‥‥ 割合

飲み物 700mL ‥‥1とみる ‥‥ もとにする量

果汁 □ mL ‥‥何倍の大きさ ‥‥比べる量


ゼロ先生:「今日の課題は、何かな?」

あおい:「『比べる量を求める』が課題です」

つばさ:「割合といえば、数直線図。数直線図に表してみよう」
ゼロ先生:「さすが、割合のことが分かってきたね」

ゼロ先生:「では、あなたも実際に書いてみましょう」




〈 数直線図 〉
{D7C8B51C-0BC4-425D-966B-7859B4E8B1D0}

数直線図に書く時、
割合は、必ず2本の直線の下の方に書きます。
果汁の割合0.8、もとにする量700を書き込みます。

ゼロ先生:「割合は1からどう変わってる?」
あおい:「1 → 0.8倍 になっている」

つばさ:「700は、700 → □ になってる」
あおい:「だから、□を求める式は、700 × 0.8になるね」
ゼロ先生:「すぐに立式できたね」

つばさ:「答えは、560mL」

つばさ:「次は、『言葉の式』で考えてみようよ」
ゼロ先生:「つばさ君、冴えてるね」


〈 言葉の式 〉
割合 = 比べる量 ÷ もとにする量

0.8 = □ ÷ 700
□ = 700 × 0.8
     = 560mL

答え  560mL

あおい:「すぐに求めるときは、
比べる量 = もとにする量 × 割合
にするといいね」


つばさ:「数直線図、言葉の式、どちらで考えても式、答えともに同じになったね」

あおい:「でも、分かりやすいのは、数直線図だね。図に数字を書き込んでいくと、すぐに、式を立てることができるからとても便利」

ゼロ先生:「それぞれの良さにも気づいてきたようですね」


(まとめ)
「比べる量を求める」ときは、
比べる量 = もとにする量 × 割合
の式を使う。


もし、「果汁80%ってどれくらいなの?」と聞かれても、「飲み物に割合をかければ出る」と分かったので、すぐに答えられそうです。

これで今日の算数タイムを終わりにします。次回の算数タイムを楽しみにしてください。