あなたは、2つのものを比べるときに、どうしますか?
実は、
◯◯を知っているだけで、とっても楽に比べることができます。それをあなただけにお知らせしますね。
では、その◯◯をつばさ君、あおいさんと一緒に学ぶことにしましょう。
(問) つばさ君の家の畑は60㎡で、315kgの大根がとれました。
あおいさんの家の畑は90㎡で、468kgの大根が取れました。
どちらの畑の方が、取れ高がよいといえるでしょう。
これって、文章で読んでもよくわかんないね。2人の家の畑の広さと取れた大根を書き出すね。
つばさ‥‥60㎡で315kg
あおい‥‥90㎡で468kg
これでスッキリ。
(見通し)
つばさ君の畑はせまくて大根が少ない。
あおいさん畑は広くて大根が多い。
つばさ:「比べられないよ?」
あおい:「1㎡の畑で大根が何kg取れたと考えては、どう?」
つばさ:「簡単に言うと、1㎡あたりの大根ってことか」
あおい:「その通り、その言い方いいね。1㎡あたりの大根」
〈 1㎡あたりの大根 〉
言葉の式でいうと
式 大根の重さkg ÷ 畑の広さ㎡
つばさの畑‥‥ 315 kg ÷ 60 ㎡ = 5.25kg
あおいの畑‥‥ 468 kg ÷ 90 ㎡ = 5.2kg
答え つばさ君の畑の方が取れ高がよい
(まとめ)
1㎡あたりの取れ高を計算すると
2つの畑の取れ高を比べるのに便利。
つばさ:「この1あたりの◯◯は、他にも使えるね」
今日の算数タイムは、これで終わりです。次回の算数タイムをお楽しみにしてください。