公開カードは黄LV3キャラ枠

発売まで後1週間

毎日それなりの枚数ずつ公開されてきましたが
カードプール的には中級者向け作品に見えますね

勿論シンプルに強いカードもあるので
動きの分かりやすい構築をすれば新規向けのものもできそうですが


1枚目は登場回復とCX連動能力持ち

連動CXは炎トリガー

連動能力は自キャラ全体P+2000と相手アンコール封じ

非常にシンプルに分かり易く強いカード

単体でもP13000まで伸びるので
アンコール封じも無駄になり難いのも大きいといえる

これで登場回復は3種目

内1種は登場コストが3
残る2種はCX連動能力持ちと
それ1枚で運用できるものが無いのが悲しいところ

残るLV3キャラは「赤城」と「加賀」な訳ですが(共に緑)
「加賀」は雑誌リークで後衛キャラ
「赤城」も連動CXが存在する事が確定してるので
単体運用できる3/2回復持ちはいないという事になる

純粋にデッキの(キャラ・CXそれぞれの)枠の圧迫を避ける意味でも
単体運用できる回復持ちは1種は欲しかったというのが個人的な本音でした


2枚目はデメリットと登場時ショット能力持ち

デメリットは自身がサイドアタックできない事
登場時ショットは通常の1点ショットでは無く
デッキトップを破棄しそのカードのLV+1点のショット
という新しいタイプのもの

何より目を引くのが素のパワー

表記上10000を超える数値が書かれたのはこれが初

とはいえデメリット持ちでのP10000超えと
メリット能力での常時P10000超えとでは
このゲームではそこまで大差は無いので
某先導者なゲームに比べれば実際のところは些細な事かもしれない

ショットは打点不確定ではあるが
少なくとも1点は与えられるので
確定1点ショット付与能力の下位互換という訳ではない

LV0やCXが落ちれば最低値の1点
LV3が落ちれば最高値の3点のショットとなる

小さければ刻めるものの相手の被害は小さく
大きければダメージレースに貢献できるがキャンセルされやすい

通常のアタック分2点を貰っておけば
ショット3点を貰わずに済んだ
何ていう状況も訪れる可能性のあるカードなので
非常に面白いカードと言えるだろう

またこのショット能力は強制

発動しないという選択肢は無いので注意