公開カードは緑から4種(内1種はCX)
1枚目は緑RR枠の2/1後衛
《タロット》対象のP+1000特徴応援と
CX連動での擬似チェンジ持ち
連動CXは宝トリガー
擬似チェンジコストは2ストック自身思い出と
通常のチェンジコストと大差は無い
CX連動である事と手札コストが無い為
リシャッフル直後だとチェンジできない事が多い等の違いはあるが
連動CXは宝トリガー故にある程度手札に来やすく
チェンジできずとも特徴応援として
場にいて不都合は一切無いので
特徴応援キャラとして運用しつつ
状況を見て必要ならば擬似チェンジ
といった動きをする事になるだろう
2枚目は登場時自己強化キャラ
登場したタイミングでの《タロット》の枚数*500の
自己強化を行うLV0キャラ
フル展開でならP+2500される為
LV1帯までならばアタッカーとして運用できない事もない
序盤でも応援持ちLV0キャラと併用できれば
少ない展開枚数でP4000前後には届くので
相手のオーバースペックキャラを
後出しで狩れるのが利点となるだろう
3枚目は緑LV3キャラ
他の《タロット》に手札アンコールを付与する永続能力と
素出し・擬似チェンジでの登場時に
手札補充を行う能力を持つ
手札補充は登場時の《タロット》の枚数分確認し
その中から1枚を加えるというもので
最大5枚見1枚加えを行う事ができる
「節制の力ぎんか」等の3枚見1枚加えの存在もある為
2枚以上展開している状態から登場させたい所
残念ながら自身の能力でパワーが上がる事は無く
P9500と少々心許無いのでパワーサポートはしっかりしておきたい